見出し画像

せいろで中華おこわ

蒸籠(せいろ)ブーム


今冬、せいろブームですよね?

漏れなく私にもせいろブームが来ています。

今までは、蒸し料理をするときはステンレスの鍋にサイズ調整可能でお湯を張った鍋にセットするものをつかっていたのですが、昨年秋に横浜中華街の調理器具屋さんを覗いて以来ジワジワと『蒸籠(せいろ)』欲しいと思うようになり。年明けに買いました。

ただ、せいろブームと言いつつ、飽き性の私です。すぐ飽きちゃうかもしれないし、カビがついて使いたくなくたなるかもしれないと思いホームセンターで竹製の安いのを買いました。
 蒸籠も素材やサイズなど色々あります。竹製は安価で手が出しやすいです。私は家にある鍋に合わせて21センチ2段のものにしました。

 せいろがキッチンにあるだけでなんかテンション上がります。
 買って以来なん度も蒸し野菜をつくっていました。美味しくて。
 塩麹に漬けておいたお肉やお魚、卵なんかも一緒にいれます。
 食材を並べて15分くらい放置すればもう食べられます。
油も使わないのでとってもヘルシー。
 せいろで蒸したお野菜は野菜本来の味がして、普段口にする味より濃い気がします。
 好きなタレを数種類用意して、ホクホクをたべます。
 何度もやっていたら、家族が飽きてきました。『もういいて…』っと三男に言われました。
 しばらくせいろをやめていましたが、先日、職場の同僚からもち米をいただいたので、久々におこわを作ろうとおもいました。

 そうだ、折角だからせいろで作ってみようと思いました。

材料を切る

 今回は、もち米3合、豚ロースブロック、しめじ、干し椎茸、にんじん、さつまいも、甘栗を使います。

中華おこわの材料たち

もち米3合は洗ってから3時間ほど水につけておきました。
干し椎茸の戻し汁は使います。

 【材料】
•もち米3合    3時間浸水
•にんじん80g        5ミリの角切り
•干し椎茸4個   5ミリの角切り
•豚ロースかたまり150g〜20g
         1センチ角切り塩で下味
•しめじ1房    食べやすい大きさ
•絹さや8個    茹でて細切り
•甘栗好きなだけ  好きな大きさ

•ごま油 適宜
•オイスターソース 大さじ2杯
•醤油       大さじ2杯
•酒        大さじ3杯
•ガラスープ    大さじ1.5杯
•水     椎茸の戻し汁と合わせ300ml

作り方

鍋にごま油をいれ、豚肉とにんじんを炒めます。

ごま油で炒めます

お肉の色が変わってきたら、しめじ、干し椎茸を投入し炒めます。

きのこ類も一緒に炒める

水を切っておいたもち米を投入

もち米3合も投入

そこへ水と鶏がらスープのもと、酒、オイスターソース、醤油を入れて混ぜながら汁気がなくなるまで炒めていきます。

調味料ぜんぶ入れたところ
汁気がなくなってきましたね

ヘラで混ぜながらもち米に味が染みますようにと願いながら混ぜます。同時進行で鍋にお湯を沸かしておきます。せいろは水に通し湿らせておきます。せいろに入れる蒸し布、サラシなども水で湿らせて絞っておきます。

汁気がなくなったら、火を止めます。
今回は21センチの2段のせいろに半分ずついれます。

半分ずつセットしたところ

蒸し布が一つしかないので、片方はクッキングシートを敷きました。
んー、キッチンが狭い(笑)

せいろタワー

強火でいっぱい蒸気を出します。
15分したらせいろの上下を入れ替えます。
このタイミングでさつまいもと甘栗も投入しますよ。まだ上段のもち米は芯がある感じです。
下段はモチっと感でてる。

さつまいもと甘栗をのせます

鍋のお湯がかなり減っているので鍋にお湯を追加することも忘れずに。
 上下を入れ替えさらに15分蒸します。
 10分くらいでもよかったかもしれません。
初めてだったので、探り探りでトータル30分ほど蒸しました。

蒸し上がり直後

美味しそうですね。
ツヤツヤのモチモチです。
硬そうに見えるさつまいももしっかりやわらかくなっております。

 つまみ食いしました。
うーん、美味しい。間違いないなこれ。

大好きな黒いお皿に映える

器に盛ったら彩りの絹さやをのせて完成です。

家族も大喜びで食べました。

たくさん作ったらおにぎりにして冷凍するといいですよ。
 おにぎりにしたおこわは、これまたせいろでお野菜と一緒に蒸してしまえばホクホクの美味しい一食ができます。

 せいろって本当に魅力的。

別のおこわもまた作ってみたいですね。

次は山菜おこわにしようかな?

ここまで読んでいただきありがとうございます。皆様にもせいろブーム来てますか?
 何か美味しいせいろ蒸し料理あったら教えてくださいね。コメントおまちしております。

この記事が参加している募集

つくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?