見出し画像

ピンク可愛い♡ビーツのポタージュ

 数日ぶりにバイトに行くと、見切りコーナーにビーツを発見。
この1個売れてないんだ⋯。

「連れて帰って♡」

聞こえた!
ビーツの声が⋯。

小ザルに無理やり入れてみたビーツ

ビーツ。特に好きではない。

ただ、このビーツ!
栄養価もとても高く、聞いた事ありませんか?「飲む輸血」
すごい言葉ですね。

血液の循環を良くし、疲労回復効果もあります。鉄分、食物繊維、ポリフェノールも豊富です。むくみ解消のカリウムも。スーパーフードなんですよ。

私はどうしてもビーツの土臭いのが好きになれないのですが、食生活アドバイザーの資格を取ったのだから、わたくしちょっと頑張ってみますね。

といいつつ、作るのは定番のポタージュ。
ビーツの悪そうな赤色、白い豆乳と混ぜたらきっと可愛い良い子になるぞ。

【材料】だいたい5人分

・ビーツ1個
・じゃがいも中3個
・玉ねぎ大1個
・バター適宜
・コンソメ適宜
・酢 適量
・無調整豆乳または牛乳 適量

凄い色だな

翌日仕事前に少しだけ調理。
丸ごと茹でると色が抜けにくく良いのだろうけど、見切り品のため、あまり状態も良くないので、皮を厚めに剥きました。
既に土臭い。

 そして、まあ、何とも治安の悪そうな赤色。
黒い皿がやけに似合うじゃないか。

ビーツの土臭さを和らげるため、少し酢を入れて煮ていきます。酢やレモン汁を入れるとより鮮やかな赤色になるようですよ。ぜひ丸のままで茹でてみて下さい。
ビーツは硬いのでしっかり茹でます。

煮ているところ

粗熱が取れた状態でZiplocに煮汁ごとビーツを入れ、冷蔵庫へ。
ここで少し、バイトに行ってきて帰宅。

続きを始めます。

玉ねぎをしっかり甘みが出るまでバターで炒めます。

玉ねぎを炒めます

じゃがいもを入れコンソメで煮ていきます。

じゃがいもが柔らかくなるまで煮る

粗熱が取れたら、ミキサーでペースト状にします。
仕事前に冷蔵庫へ入れおいたZiploc入りのビーツを煮たものも、ミキサーでペーストに。

鍋に戻します。
紅白で分けて入れてみました(笑)

紅白ペースト!

写真では白いじゃがいも玉ねぎペーストが少ないですが、このあと材料分全て追加しています。
味を見ながら、割合は調整してみてください。
そのためにもペーストまでは別々に作った方がいいですね。
ここへ、無調整豆乳を入れてお好みの固さに調整します。コンソメも味を見ながら、追加する場合はここで。

豆乳を入れながら調整中

可愛いピンク色が顔を出します。
映える色ですね。

ではこの日の夕飯の紹介です。

統一感ない夕飯、和洋バラバラ

この日は、和洋バラバラになってしまいました。ビーツのポタージュはつくりたいけど、サバも食べたくて。そしたら、戸棚から期限切れの無印良品のパエリアを発見してしまい。今日食べてしまおうと⋯

・ビーツとじゃがいものポタージュ
・鯖の竜田揚げ
・ゆで干し大根と干し椎茸のナムル
・舞茸と豚肉の炒め物
・無印のパエリア

「ゆで干し大根」初めて使いました。
1度茹でてから干した大根。
柔らかく水で戻す時間も早く味もよく染みて、とても良かったです。おすすめです。

可愛いピンクのポタージュどうですか?
ハロウィンパーティーの映え料理にも良いと思いますよ。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,231件

#今日のおうちごはん

18,349件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?