見出し画像

情報拡散

今朝確認したら、TikTokのアカウントがまたガイドラインに引っ掛かり、1週間程の制限が掛かってしまいました🥲

SNSの中でTikTokが1番厳しいのではないかと感じます。TwitterやInstagramで同じ内容を投稿しても削除されないので、やりづらさはあります。

情報拡散できているかの差もあるのかなと感じます。Twitterはフォロワーも少ないですし、たまに拡散されたとしても数がしれているので目に留まらないのかもしれません。

今回はTikTokの2つ目のアカウントで、前回を大きく超える。100人越えのフォロワーと合計1400いいね、閲覧数の総数は、200000人を超えました。

どこまでの情報でガイドラインに引っかかるのか試していましたが、今回はかなり前の動画がダメだったらしく制限をかけられました。

ある意味、それなりに広まったからこそ相手にしてもらえているのかなと感じます。

今回に関しては、全く執着がありませんでした。少し前までは、自分の弱さからか、結果を出したいと必死になって空回りしていましたが、

今回は、特に意識する事なく何気なくやった結果でした。というのも、今は自分のすべき事を必死にやっているという感じです。

祈りや聖書や御言葉など、自分が成長する為にやっていた結果、知らない間に情報拡散も上手くいっていたという感じでした。

ある意味これは、正しいのかなと思います。信仰の為に日々行う事は、いわば練習であり、実戦が情報拡散であったり、伝導なのかなと感じます。

試合で結果を出す為に、試合の中でもがくのではなく、その前の練習を数多く行う事によって自然と試合で結果を残せるという感覚です。

試合や実戦は確認の作業です。練習がしっかり正しく行えていたかの確認です。

それが、信仰でいう、情報拡散や伝導は、日頃の信仰が正しく行えていたかの確認という事になります。

一概に一つの事を鍛えたからといってそればかりが伸びるというわけではないこともあります。

単純に今までは、練習が足りなかったということになります。これぐらいやってようやくこれだけの結果がでると、指標にもなるので、

もっと上を目指すのであれば、時間の使い方や効率など様々な改良点もあります。

信仰の世界は本当に深いなと身に染みました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?