sone

HSPのひとりごと

sone

HSPのひとりごと

最近の記事

プチデジタルデトックス

X(Twitter)をやめてみた。 やめたと言ってもホーム画面からアプリを消しただけなんですが。 仕事を休んで子育てに集中してるとどうしても世界が狭くなってしまうというか、Xを見てると他の子と比べてしまったりして、 確かにこの子は成長してるのにそれにちゃんと目を向けれていなかったなあと思った。反省。 いざ消してみると、日常の中であ、これ呟こうかなって時にスマホを開けるといつもの所にアプリがなくて、あ、今消してるんだった。っていうのが何回もあった。 かといっていつもいつもそ

    • 私の機嫌が家族の機嫌

      産後数ヶ月が経ちました。 旦那のことが嫌になる産後クライシスも今のところなく、 産後うつの傾向もなく、今のところのんびり楽しくできています。 ただ、やっぱり落ち込むこととかちょっとの刺激に弱くなって泣いてしまうこともある。イライラすることもある。 でも、私の機嫌がいいと旦那の機嫌もいい気がする。 私がイライラしたら旦那は話しかけてこなくなって、それにまたイライラして悪循環なので、 (原因考えてどうしたの?くらい聞いてくれよとは思ったりするけど 笑) 大きく構えることにした。

      • お宮参りにはいけない

        産後1ヶ月ぐらいに行くとされるお宮参り。 私達は大々的にはしないことにしました。 軽く(?)旦那と子供と3人で地元の神社にお参りするだけにします。 理由はたくさんあるけど、とにかく大きいのはしんどい。 両親達の予定聞いて、カメラマン手配するならして、着物レンタルして、当日子供のミルクの時間計算して飲ませて、おむつとミルクと着替えと準備して、当日も泣かないかハラハラして… っていうのを考えて動いていかないといけないのがもう頭回らないので無理でした。 これもマルチタスクになる

        • 産まれた

          先日無事に赤ちゃんを産むことができました。 正直産むまでは不安だった。 愛せるのか?可愛いと思えるのか? 他人の赤ちゃんそんなに興味ないのに大丈夫かな? …杞憂だった。我が子めちゃくちゃかわいい。 誰しもがみんなそういう感情を持てるかは分からないけど、私は持てた。よかった。 自分の子、世界一かわいい。そう思わせてくれてありがとう。 ちなみにHSPの特性で助かったことがあって、 常に最悪の状況を想像して勝手に不安になって生きる癖があるんですが、子育てに関してもそうで 赤

        プチデジタルデトックス

          感情のコントロール

          この頃、嫌な、悲しいニュースをよく目にする。 見たくなくても、目についてしまって、目につくと中身を知りたくなる。 知って、後悔する。みなければよかった。 こんな悲しい気持ちになるのなら。 HSPを知る前から感情移入しやすくて、逆だったらどう思うだろうってよく考えてた。 それでも経験しないと理解しきれない感情がたくさんあって、そして自分が経験すると「あぁ…つらすぎる。もう誰もこんな思いをしてほしくない」と思う。 たくさんの経験をすることは大事だと思ってる。 それによっていろ

          感情のコントロール

          体の変化。

          先日、妊娠がわかった。 旦那と望んでいたことだったのでとても嬉しかった。 それと同時に始まったつわり。覚悟はしていたつもりでも自分の身体の変化に自分でも戸惑っています。 今はあともう少しで終わりの兆しが見えてくるかなと言う感じだけど、ぶり返したりもするので気長に付き合っていこうと思っています。 とにかく妊娠すると、めちゃくちゃ汗をかく。 元々涙もろいのに更に涙腺が崩壊する。 ちっっっっさい事でイライラする。 あとは少し寂しくなったり。 今まで自分は子どもの立場だったから

          体の変化。

          自分のこと。

          私は2年前にHSPを知った。 当時はとても救われた。自分がHSPだと確信したところで すぐに環境がどうにかなるわけではないけど、同じように感じる人もいるんだと知れたのは大きな事だった。 意識したことはなかったけど、私はよく想像(妄想?)をしていた。 道行く人を見てはその人のバックグラウンドを勝手に頭の中で作り上げて、悲しくなったりほっこりしたりする。 なので人混みは常に頭の中がフル回転でとても疲れる。 みんなそう言うものだと思っていたけど、そうではない事を知った時は驚いた。

          自分のこと。