見出し画像

平野啓一郎作品を読んで、一つの拠り所を得た自分と自問自答を繰り返す自分。


最愛の人の他者性と向き合うあなたの人間としての誠実さを、僕は信じます。」

本心 平野啓一郎著

朔也が藤井亮治から受け取ったメールの最後に記されていた言葉。

私はこの言葉を受け、自問自答を繰り返している。



平野啓一郎は著書『私とは何か「個人」から「分人」へ』の中で、
【分人】という新たな概念について書いている。

分人とは、対人関係ごとの様々な自分のことである
恋人との分人、両親との分人、職場での分人、趣味の仲間との分人、………それらは必ずしも同じではない。

たった1つの「本当の自分」など存在しない。裏返して言うならば、対人関係ごとに見せる複数の顔が、すべて「本当の自分」である

『私とは何か「個人」から「分人」へ』平野啓一郎著


この【分人】という考え方、私はそれを心の拠り所とし始めた


本の中に一つの例が挙げられていた。私の言葉でまとめる。

学校でいじめに遭っている子がいる。
その子が【学校でいじめられている自分】が【私の全て】だと考えた場合、逃げ場がないし、その自分から逃げようがない

でも、もしその子が【学校でいじめられている自分】は【私のいくつもある分人の中の一つ】だと考えられたら
家庭で幸せに過ごしている【私の分人の中の一つ】や、塾で友達とうまくやっている【私の分人の中の一つ】足場とすればいい


そして幸せを感じているほうの【分人】の比重を大きくすればいい


私はこれを自分の娘にも話した。
小6の娘は、なんとなく分かっているようで、なんとなく分かっていないようだった。

この【分人】という考え方は、
私の拠り所としてだけではなく、娘の拠り所ともなるだろう。





最愛の人の他者性と向き合うあなたの人間としての誠実さを、僕は信じます。」

そしてこの言葉。


私の最愛の人にも、対人関係ごとに見せる複数の顔がある。


その対人関係を持っている相手(複数)によって、その相手(複数)との過去から今までの経験によって、その人そのものが形成されていっているとも言える。


【他者性】、
それは私と対峙している時でさえ、その人の部分である【他者性】が垣間見えたり、或るいは、寧ろ【他者性】によってほぼ覆われているような時さえある。


この人が今私に見せているのは、紛れもなく【私との関係におけるこの人の分人】である。


でも、

「私が今この人に見せられている分人とは、一体誰なんだろう。どのように構成されてきた分人なのだろう。」

そうやって何かを疑い、自問自答を繰り返している自分がいる



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?