マガジンのカバー画像

そめきちの読書感想部屋

153
好き勝手に読んだ本をまとめたり感想を書いたりします! 読書好きな方もそうでない方も。全ての記事が無料なので是非ご覧ください!!
運営しているクリエイター

#おすすめ本

HOW TO THINK LIKE Bill Gates ビル・ゲイツの思考哲学【読書感想】

こんにちはsomekichiです。 あのGAFAMの一角として数えられるMicroSoftの創業者である「ビル…

部長職以上はビジネス書をよく読むらしい【Kindleビジネス書キャンペーン】

こんにちはsomekichiです。 こちらのサイトの「ビジネス書をどれくらい読む?」というアンケ…

表現力は読書から生まれる【Kindleキャンペーン】

表現力と一言にしても色々な種類があると思う、 ・語彙力 ・知識量 ・言い回し ・抑揚 などの…

頭がよくなる思考術【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 思考というテーマについてはsomekichiのnoteで普段から取り上げて…

秋の夜長に「読書」をしよう【Kindleキャンペーン】

こんにちはsomekichiです。 秋に段々と差し掛かり、日照時間も短くなってきます。いわゆる「…

本の売れ筋ランキングからトレンドを学ぶ【2022/09】

こんにちはsomekichiです。 今回はAmazonの「本の売れ筋ランキング」から売れている本や個人…

1000万プレイヤーはビジネス書が好きと聞いたので【Kindleビジネス書セール】

こんにちはsomekichiです。 ビジネス書に関して色々調べてみると以下のように気になるデータを発見しました。 1都3県に住む会社勤めのビジネスパーソン男女800人を対象にパーソルキャリアのiXさんが、インターネットによるアンケート調査を実施したところ、 1000万プレイヤーのビジネス書の読書量は 平均年収層と比べると3倍もの差がある とのことが明らかになったそうです。 だからというわけではありませんが、丁度Amazonにて「Kindle本 ビジネス書キャンペーン(

成功の五角形で勝利をつかめ!【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです! 今回は「ドラゴン桜」や「インベスターZ」などの作者である「三田…

夏休みにこそ本を読もう!【夏のビッグセール】

こんにちはsomekichiです。 現在Amazonでは「Kindle本夏のビッグセール」として「2022年8月25…

わたしは愛される実験をはじめた。【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 今回は、浅田悠介さんが著者である「わたしは愛される実験をはじ…

IT・コンピュータ本はたまに読むと良い【Kindleセール】

こんにちはsomekichiです。 IT・コンピュータ本が「7/28まで」セール中だったので読みたい本…

パーパス・マネジメント ―― 社員の幸せを大切にする経営【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 個の時代と呼ばれている現代であっても、社会人になると大半の方…

アマゾンプライムデー Kindle本セールを一足先に満喫する【最大70%OFF】

こんにちはsomekichiです! 2022/7/12(火)の午前0時から年に1度の「アマゾンプライムデー」…

最強の教養 不確実性超入門【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 昨今で「VUCA(ブーカ)」という言葉が流行っているのをごぞんでしょうか? という意味を持つ言葉ですが、我々はそんな「不安定」な「予測不可能」である未来に対して、向き合っていかなければいけません。 今回はそんなVUCAの一部である「不確実性」について「最強の教養 不確実性超入門」という書籍を読んでみましたので、読んだ感想を紹介させていただきます! 不確実性とどう向き合っていくか未来は基本的に不確実なものです。予測ができる「未来」は中