マガジンのカバー画像

そめきちの読書感想部屋

153
好き勝手に読んだ本をまとめたり感想を書いたりします! 読書好きな方もそうでない方も。全ての記事が無料なので是非ご覧ください!!
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

本を選ぶときはたまには拒絶感の強いものを選んでみると良い【本の選び方】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは本を選ぶときに「自分の好きな本」ばかり選んでいること…

社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは社会人何年目になりますでしょうか? 案外、この間まで新…

天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード…

こんにちはsomekichiです。 今回は「台湾デジタル担当政務委員」を担当し、過去19歳の時にシ…

最近本を整理したので、お気に入りの書籍を改めて紹介します【個人的推し編】

こんにちはsomekichiです。 今回は昨日の以下の記事に引き続きでお気に入りな書籍を幾つか紹…

最近本を整理したので、お気に入りの書籍を改めて紹介します【エンジニア・一般教養編…

こんにちはsomekichiです。 最近、実際に持っている書籍を整理しておりましてお気に入りの書…

シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「誰かを非難することで快感を得たことはありますか?」 …

愛するということ-エーリッヒ・フロム【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「エーリッヒ・フロム」という哲学者をご存じでしょうか?フロムはドイツ生まれで、ユダヤ系で。マルクス主義とジークムント・フロイトの精神分析を社会的性格論で結び付けた。とされています。(wikipediaより) 今回はそんな「フロム」が著者である「愛するということ」という書籍と読んだ感想を紹介させていただきたいと思います。 「愛する」ということは技術である皆さんは「愛すること」をどのように捉えていますでしょうか? と考えていらっし