マガジンのカバー画像

新築で太陽光発電を検討する方向け

15
まだ図面ができていない新築に太陽光発電を検討している方向けです。 これまで質問されてきた内容をなるべく網羅的に書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑯(申請が間に合わなくならないようにする…

自分も新築時に太陽光発電を設置すると、なんなら「私の唯一の希望は太陽光発電を設置すること…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑮(工務店から家の保証がなくなると言われ…

これも本当によくいただく質問です。 工務店に太陽光発電システムの設置を頼むのではなく、外…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑭(足場があるうちに設置してもらいたいと…

工務店に頼むのではなく、外部業者から太陽光発電システムを買うことを決めている方がおっしゃ…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑬(新築時に設置するのと、完成後に設置す…

工務店に頼む頼まないとは別の視点の質問です。 これについては、考えるべきポイントは2つあ…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑫(工務店に頼むのと、別の会社に頼むのと…

この質問は結構難しい質問です。 仮に全く同じ提案内容で、同じ金額ならば工務店に頼む方が良…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑪(南向きじゃないけど大丈夫ですか?)

屋根の形の話をしていると、当然次に気になるのが方位です。 太陽光発電に最適な方位は、やは…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑩(どのような屋根にするのが一番太陽光発電向きですか?)

まだ図面変更ができる新築の方だからこその質問です。 当然敷地の大きさ、形によって建物面積は制限を受け、結果としてその一番上部の屋根の形も制限を受けますが、とにかく太陽光発電のために好きに選ぶことができるとなれば、最強なのは、片流れ屋根です。 「何kW設置するのが良いですか?」 の所に書きましたが、太陽光発電システムはなるべく多くパネルを設置した方がお得になります。 多くのパネルを設置するためにはその分の屋根面積が必要となります。 切妻や寄棟など一般的な屋根の形は南北もしく

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑧(オール電化にした方が良いでしょうか?…

オール電化の家にするので、太陽光発電を付けたほうがいいのでしょうか?と質問されることも多…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑦(蓄電池は設置した方が良いのでしょうか…

これは新築の方にかかわらず、太陽光発電を検討する方から最近一番いただく質問かもしれません…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑥(自分の家の電気を賄えるぐらい設置した…

⑤の質問と似ているのですが、若干趣が違うのがこの質問です。 これはほとんどの場合、売電制…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け⑤(何kW設置するのが良いのですか?)

太陽光発電はメリットがちゃんとあるのだなとご理解いただくと次に必ずと言ってよいほど、この…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け④(売電価格は下がっているけど、今から設…

電気代の話をすると売電の話がでてくるのですが、ニュースなどで見たことがある方は、この電力…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け③(電気代は本当に安くなるのですか?)

新築の方からいただく質問で、次に多いのがこちらです。 これは結論からお答えします。確実に…

新築一戸建て、太陽光発電を検討する方向け②(太陽光発電システムっていくら位するのですか?)

まずほとんどの新築の方のご相談はこの質問から始まります。 今だとおおよそ150万円くらいが相場ですとお答えするのですが、皆さんが知りたいのは自分のこれから建てる家に設置した場合にいくら位なのか、事前に予算を把握しておきたいから出てくる質問ですから、これでは回答になっていません。 しかし太陽光発電システムはそれぞれの家の屋根の大きさ、形にあわせてカスタマイズして設計をしますので、図面が出来上がる前ではわからないのです。 土地もないのに、家はいくらで建てられますか?と工務店やハ