ソラミ レミ

空見 玲海です(ペンネーム) アラフォー・経理屋・けもの道ワーママ。 わたしやあなたの…

ソラミ レミ

空見 玲海です(ペンネーム) アラフォー・経理屋・けもの道ワーママ。 わたしやあなたの日々を面白くする方法を 探したり発信したりしていきます。 ブログも書いています→ http://www.solamiremi.com/

最近の記事

  • 固定された記事

「私なんて」という呪いを解こう〜自己肯定感が低すぎるあなたへ

みなさん、自分のことは好きですか? 日々ネットメディアに浸かっているなかで感じることなんですが、 基本的な自己肯定感低い人、っていうか、 「私なんて」って思ってる人多くないですか??? ネットという場所の特性かなー、とも思うんですが。弱音を吐き出す場所を求めてるだけとか。だったらいいんですけど。 でもこれが、リアルで超美人な友達ができて色々深い話をしていくと、なんか高レベルな「外見コンプレックス」を持ってたりする人もちょいちょいいるんですね。 嘘でしょ!? どんだけ

    • コミックバンド「四星球」(スーシンチュウ)に見る顧客視点と人を動かす力

      パンデミック前、自分のブログに行ってきたライブやフェスの感想や情報をアップしていたのだが、ここ2年近くの「不謹慎」ムードに配慮して、ライブには行けていなかった。 というのは嘘で。 行かなかったらそれはそれで病気になるので行きます(断言) 最近はひそかにライブに行っている。 主催者の方も試行錯誤していて、その結果感染症対策は各種装備され日々バージョンアップしている。 だけど、以前のように「行ってきたよ!楽しかったよ!」とネットに書けない。今日も黙っていようと思っていた。

      • 【英語学習&言語学習の効率的な方法】海外のマルチリンガルがアップしているYouTube動画がお勧めな件

        最近英語の学び直しをしている ソラミ レミ です。 このnoteでは、英語を始めとした言語学習に効果的なんじゃないかと個人的に思う(もしくは単にお気に入り)YouTuberを挙げてみようと思います。 海外のマルチリンガル(ポリグロット)YouTuberがお勧めとは言っても、同時に日本人英語系YouTuberさんにたくさん助けられてるし今も観てます… ステイホームが英語学び直しと英会話力習得に向けて背中を押した 以下、ちょっとだけ、何で私が今突然英語学習の話をしてるのか

        • 私が「簡単な経理の相談を受ける人」をやる理由。あと経歴について。

          こんにちは!わたくし、空見 玲海(ソラミ レミ)といいます。 もちろんペンネームです。 作家のひとがペンネーム持ってるのが羨ましくて、あと本業に支障がないように文章書いたり本業以外の活動するために考えた名前ですね。 さて、わたしは2020年頃から「フリーランスとか自営業の人たちの、簡単な経理の相談に乗る」という活動を始めました。 わたしは税理士ではなく、普通の企業の経理屋さんとして働いています。10年くらい前に、エクセル資料作成屋さんのオフィスワーカーから、経理へのキャ

        • 固定された記事

        「私なんて」という呪いを解こう〜自己肯定感が低すぎるあなたへ

        • コミックバンド「四星球」(スーシンチュウ)に見る顧客視点と人を動かす力

        • 【英語学習&言語学習の効率的な方法】海外のマルチリンガルがアップしているYouTube動画がお勧めな件

        • 私が「簡単な経理の相談を受ける人」をやる理由。あと経歴について。

          普通の経理職の私が、フリーランスの方などの経理の相談受けます

          フリーランスでライターや動画編集などのお仕事をしているあなたへ。 こんな問題で困ったことはありませんか? ・売上や経費などを会計ソフトなどに自分で入力しているけれど、実際の所よくわからない。 ・何が売上で何が経費なの? ・何に気をつけて、どこを目指して日常経理〜決算をしていったらいいの? ・そもそも、何で会計とかまとめなきゃいけないの? ・税理士事務所とか行くのは怖いし、そこまでの必要もないかな、と思っているけど、会計の相談をちょうどよくできる相手がいない ===

          有料
          2,000

          普通の経理職の私が、フリーランスの方などの経理の相談受…

          誰かを「論破」しても、稼げないし楽しく生きられない件について

          noteを書いたり読んだりするような人たちは、基本的に知識が豊富で、言語能力に優れていると思う。 (自分もできればその中に入りたい…とは思っているが思っているだけである) そういった人たちが、得意とする事のひとつ「相手を論破する」というふるまいについて個人的な考えを書こうと思う。 ネット上では、意図的だったり無意識だったり様々な要因によって誰かを論破する人がいる。 言論は自由であるべきだし、ひとつのエンターテイメントとしてもある意味面白いので、自分も興味深く見ている。

          誰かを「論破」しても、稼げないし楽しく生きられない件について

          「これはテストだ」~困難に立ち向かうための心理作戦

          無料noteなんだから好きな事を書こう、いつか書こうと思っていた。 お金にならなくても文章を書こうという人は、だいたいが妄想好きだと私は勝手に断定しているのだが、それは私自身も妄想を趣味としているからでもある。 とはいえ、わざわざインターネット上に公開するなら、せめて「ちょっと役に立つ【かもしれない】妄想」について今日は書いてみようと思う。 …【かもしれない】である。 さて、私たちは生きていれば誰しも、日常生活や仕事で、困難に見舞われる事がある。 家族トラブルで想像

          「これはテストだ」~困難に立ち向かうための心理作戦