見出し画像

横浜市×理究×かけっこ ②

今月より横浜市内の学童に通う小学生対象のかけっこ教室をスタートしました。
このプログラムは理究さんが運営する学童の希望者へスポーツのプラグラムを提供する1つとしてかけっこ教室を担当させていただくものです。

川上小学校

第二回はみなとみらい本町より更に逗子方面に進んだ川上小学校です。
こちらは前回と景色が変わり、まさに小学校といった景色です。ホッとします。

グラウンドに出ると子ども達がリレーの練習をしていました。
週末、運動会のようです。このように自ら練習している姿は陸上をやっていた私にとって凄く嬉しい光景です。頑張れ!!

「おじさん?」「お兄さん?」

教室開始前、1年生の男の子からおじさん、かけっこの人?
すると上級生の女の子がおじさんじゃなくて、お兄さんだよ。年上の人にそういう言葉遣いはダメだよ。と注意する場面がありました。

素晴らしい!!とはいえ、お兄さんは烏滸がましいわね。と大先輩の一言を頂き、本日もスタートです。


今回は低学年クラスはゲーム要素を多く取り入れて指導させて頂きました。
当日、暑かった事もあり日陰を利用してコーンを置きにいく往復走などを中心に体を動かしました。

画像1

続いて、高学年クラス。とても意欲的に参加してくれた児童が多く、速く走るために必要な事を理由を説明して丁寧に行いました。

みんな真剣に耳を傾けて実践してくれた為、少し時間オーバー、、、失礼しました。

運動会は頑張れたのかな?

画像2

本日の内容

姿勢を意識(歩行〜ジョグ〜スキップ)
腕振りを意識(スキップ)
上半身と下半身の連動について(腿上げ)
太鼓走り
早く動かすためのリラックス方法

さて次回はどこの小学校でしょう?
2本立てとの噂も?!

画像3


もし仮にサポート頂けたら、その大切なお金は我が家のアイドル・猫ちゃん達の餌代となる事でしょう🐈🐈‍⬛保護猫達に幸あれ✨