オヲシマ

神奈川で警備業に就いて、ぼんやり生きています。その前はアパレルでした。読むのも書くのも…

オヲシマ

神奈川で警備業に就いて、ぼんやり生きています。その前はアパレルでした。読むのも書くのも好きです。音楽も漫画も好きです。でも呑んだりするのがもっと好きです。

最近の記事

選ばれなかった僕らでも

激動の26連勤が終わりました。 致命傷で済みました。ふう、危なかったぜ。 ここ数日は普段通りの業務に戻っています。 休みがないのは相変わらずです。 「どっかで休めたらいいね」という 上司の言葉は忘れていませんが、考えないようにしています。 勝手に傷つくのはもうごめんですからね。ナイス自己防衛。 この間、思春期の頃から愛しているバンドが地上波で特集されていました。 そんな時代になったのかと、感慨深いです。 自分なりにたくさん音楽を聴いて、ライブに行って ほんの少しライブをやっ

    • 2時間だけのバカンス

      気が付けばGWなんてものも終わりまして。 次の祝日が待ち遠しい日々に戻りました。 気温が落ち着かない時期が続いていますが皆々様は お元気なのでしょうか 誰が言ってんのさって話ですね。 GW期間も予想通りそれなりに仕事をしておりました。 狙っていた映画は観に行けましたが、そのくらいですかね。 毎年5月と10月に川崎市で行われているバラ苑の警備が始まりました。 今年はかなり綺麗に咲いておりました。 毎年弊社が警備を担当させていただいています。 僕は月曜~土曜は事務所での

      • 着たい服と似合う服は違う

        アパレルなお話しではありませんことよ。おほほ。 昔から好きな漫画家さんの作品に出てくるセリフです。 もうちょっと感情的で、心苦しいながらも熱いシーンです。 最近は転生だの異世界だのが多いようですが、真っすぐなスポーツ漫画も良いものですよ。 おすすめです。少女ファイト。 昨日、直属の上司と仕事について色々話す機会がありました。 厳密にいえば、そういう機会を作ってくれました。 こんなものを書き連ねているくせに大変恐縮な話なのですが、実は職場でのコミュニケーションが得意ではあ

        • 林の中の象のように

          最近、映画見ましたか? GW(がっつりワーク)期間が近いこともあり、お世間様的には 映画館チャンス! みたいな時期ですよね。 ちなみに私が最近映画館で観たのはゲゲゲの鬼太郎のやつです。 その前は、たぶんコナン君のやつです。 あの、黒鉄の。そうそう、蘭姉ちゃんがついに人間を卒業した回の。 公開期間に間に合えばオッペンハイマーも見に行く予定です。 そんなわけで、今回は休みのお話。 好きでしょう、休みのお話。前向きになれそうですよね。 なれるわけじゃないのよ。 なによ前向きって

        選ばれなかった僕らでも

          怒りを赦すということ

          不定期に訪れる「普段は周囲からちょっと引かれ気味なくらい楽観的なムーブ決めるクセに不意に何か一つでも不安を感じるとそこから全ての事柄において心配になって不安になって抜け出せない時期」、世間では「そわそわタイム」として認知されていますが、今まさにそんな感じです。 冒頭からよくわかんないこと言い始める癖をなんとかしたいとは思っています。思っているだけです。 前の記事にも書いたのですが、ここ最近は本当に自分のメンタルコントロールが下手になっている気がします。人との距離感も、仕事

          怒りを赦すということ

          その未来は今

          キクラゲが苦手です。唐突で申し訳ありませんね。 味?食感?いいえ、見た目です。 豚骨ラーメンに入ってる形態(細切り)なら食べられます。 いやいや、本当に、ありのままのアイツは本当に無理です。 その昔、夢の中で大量のキクラゲに追いかけられたことがあります。まるで風の谷を襲う怒りで我を忘れた王蟲たちのようなキクラゲたちに。それ以来ダメなんです。怖いというか、なんといいますか。食物として見れないと言いますか。生理的に、ちょいと。 ちなみに夢の中では王蟲(キクラゲ)に追い詰めら

          その未来は今

          印をつける、現在地

          あくまで個人の感想ですが、矢印って大事なのは向かう先ではなくどこから向かっているのかだと思います。 なんのこっちゃ、という話かもしれませんが。 今回は責任のお話です。 嫌いでしょう?責任って言葉。私も苦手です。 背負わなくていいならそれに越したことはない派です。 ①依頼→受注 業者「〇〇の現場に〇名必要です、詳細はうんぬん」 弊社「おかのした」 ②受注→指示 弊社「〇〇の現場で業務です、配置は○名、詳細はうんぬん」 隊員「おかのした」 ③指示→実務 隊員「今日はよろし

          印をつける、現在地

          春と嘯く

          最後に更新したのが、2年前。 月日が経つのは早いものでして、えぇ、はい。 いろんなものが流行って、過ぎていきましたね。 はーあ、ぴちぴちちゃぱちゃぱ 相も変わらず、警備のお仕事をしています。 厳密には現場に出る隊員から内勤に移りました。管制と呼ばれる業務です。 ちょうど前回の更新あたりからでしょうか。 「どんなお仕事なの?」と聞かれた際は 「後出しじゃんけんを引き分けにする仕事」と答えています。 無理過ぎるwと思われる方も多いと思いますが、無理です。 新年度。 世間は新し

          ニテヒナール

          こんにちは。こちとら書き手なので読む側の時間なんざ関係ないご挨拶をお見舞しますことよ。 警備員と警察官を見間違えたことはありますか? 僕はあります。 見間違えたことも、間違われたことも。 最近はとある公立中学校の工事に伴う警備に配属されることが多いのですが、中学生は真っ直ぐな目で「警察ですか?」と聞いてきます。 高校の警備はしたことありませんが、同僚曰く「大学生はさすがに警察とは間違えない」とのことでした。 つまり、警備を警察と勘違い(もしくは見間違える)するかど

          ニテヒナール

          拝啓 誰かの未来へ

          なるほど、これがnoteなるものか。なーんて言ってみたりして。 このnoteってものは、ブログとはちょっと違うのかな。使い方としてはアリなのだろうけど、まずはちゃんと説明とかオススメとか読めば良いだろうに。 いろいろあっても、どっこい生きてるしがない警備員が、時々こういう形でなにかしらを書いているのだと知って貰えたらなぁ。なんて。 警備って、日頃そんなにたくさん目にすることはないはずのに、何故かみんながみんな見聞きし飽きているような、不思議な立ち位置のお仕事です。 け

          拝啓 誰かの未来へ