見出し画像

子どもを成功に導くメソッド〜心の根っこが育つ褒め方・叱り方〜


先ほど16:00、子育てKindle本3冊目

子どもを成功に導くメソッド〜心の根っこが育つ褒め方・叱り方〜を申請しました。

画像1


この子の幸せを願って一生懸命やっているのに・・・。

子どもが大きくなるにつれて、

「ちゃんと○○して!」

「なんで✖️✖️ができないの!」

言われてことをできない我が子にイライラ。

そんな子育ての悩みが少しでも軽くなる!

そんな思いで書いた子育て応援書です!

画像3

子育ての成功ってなんだろう?

あなたは、子育てのゴールをどこに据えていますか?

私は、

自分の人生を生きることができる!

そんな自立した人に育つことがゴールだと考えています。

何をそんな当たり前のことを!

と思った方は、この先読まなくてもいいです。(笑)

なぜ、自分の人生を生きることができる自立した人に育つことがゴールと思うようになったのか。

それは、中学校現場であまりにも多くの“でしゃばり親“を見てきたからです。

画像4

子どもの人生を奪う“でしゃばり親“

我が子の幸せを願う

これはどの親にも共通の願いですよね。

ところが、

“よかれ“と思い、いつも親が先回りして

「あれをやったらいい!」「これをやったらい!」

としていたら・・・。

子どものやりたい!という意思よりも

親の「させたい!」が優先された子育ての結果どんな子どもに育つか?

自分のことを自分で決められない。

自分のことも他人事のように振る舞う。

自分の人生を生きていない。

これが、私が中学校現場で見てきた現実です。

画像5

幼児から思春期の中学生までを俯瞰して子育てを!

子どもの自立の芽は幼少期から見られます。

しかし、普段の育児において、その1つ1つに余裕を持って対応することは至難の言えるかもしれません。

だからついつい、

「早く○○しなさい」

「きちんと□□しなさい」

なんて不本意ならが言ってしまうことが多い。

しかし、大人からすると、無駄なことのように見えても、

子どもには子どもの考え方があって、その1つ1つを自分で確かめる。

この繰り返しによって、知的好奇心や、チャレンジ精神が育まれて生きます。

幼少期に

あれはだめ!これはやれ!

と親がなんでも決めていたら、せっかくの自立の芽を積むことになってしまいかねません。

実際のところ、

自分の意思で挑戦し、成功したり、失敗したりした経験が不足して育った中学生はこんな感じになりがちです。

・何をやるのにも消極的。(自信がない)

・どうせ無理が口癖。(失敗が怖いから挑戦しない)

・親のいうことにはいちいち反発して従わない。(自分の人生を取り戻そうという真っ当な行動)

・できないことを人のせいにしようとする。(失敗を受け入れられない)

今のあなたの向き合い方が、子どもの未来の自立を左右しています。

これは、私の経験上感じたことです。

ですが、幼児期から思春期のリアルな中学生の実態ですので、ぜひ心に留めて子育てに生かしてください。

今のあなたの関わりが、子どもの未来に触れているのです。

画像6

今からでも間に合う!それがこの本の売りです!

本書は

“あなたの子育ては成功だとか、失敗だとかをジャッジする“ような本ではありません。

理想論と現実を結びつけ、今からでも取り組める実践書になっています。

子育てなんて、失敗しながら親も学び成長するものです。

完璧な子育てなんて“妄想“です。

多かれ少なかれみんな悩みながらやっているものです。

今回出版した

子どもを成功に導くメソッド〜心の根っこが育つ褒め方・叱り方〜

は、あなたの子育てに今すぐ役立つ!

そんな1冊でなのです。

※本書の目次

目次
はじめに
第1章 子育てにおける成功とは何か
”子育ての成功”とは自己肯定感が高く自立した子どもを育てること
②自己肯定感の高い子どもは自らの人生を自分で切り拓いていける
②自己肯定感が高い子どもは自立もしている
<中学校現場でよく見る残念な例>
第1章のまとめ
【コラム】~親の言うことを聞く“よい子”が中学校で行き詰まる~
第2章 イヤイヤ期の子どもとの向き合い方で思春期の自立が決まる
“イヤイヤ期”の言葉は翻訳して聞き流せ~見守りを大切にしよう~
第2章のまとめ
【コラム】~子育てQ&A~
第3章 心の根っこが育つ褒め方・叱り方
①褒める理由
②心の根っこが育つ褒め方・叱り方|その違い
<テストガミガミ子育ての結末>
<失敗した時の褒め方のコツ>
<褒め上手は叱り上手>
第3章のまとめ
【コラム】ほめるのが苦手なあなたへ
第4章 今からでも間にあう”褒め活”
① ありがとう!は心を温める魔法の言葉
<けっこう厳しめベテラン先生の”褒め活”>
② 親子関係がちょっと難しくなっている場合にお薦めの褒め方
<あなたには、○○ができる力がある>
第4章のまとめ
終わりに
【カスタマーレビューのお願い】

画像7

まとめ

現在出版申請中の最新の子育てKindle本の紹介でした。

✔️子育ての成功とは?
▪️自立した人に育つこと
✔️幼児から思春期の中学生までを俯瞰して子育てを!
▪️自立の芽は幼少期からの関わりで決まる。子どもの未来に触れていることを意識した子育てが大事。
✔️今からでも間に合う!それがこの本の売りです!
▪️本書は理想と現実を結びつけ、今からでも取り組める実践書。

画像8

☘️最後まで読んでいただきありがとうございました。

☘️素敵なご縁に感謝です。

☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。

※過去にも子育て本を出版しています。

※ noteで心折れかかった経験をまとめています。


画像9

画像2


サポートいただけたら大変励みになります!まだまだ未熟者ですが、このサポートを糧に成長し続けます。乞うご期待くださいませ💕私の渾身の過去記事もスキをいただけたら泣いて喜びあなたの記事にとびます😭 https://note.com/soisoiy/n/n78e56644bc41