見出し画像

僕は○○も持たない

京大卒元メガバンカーの総一郎です。


僕は今月からワンルームへ引っ越し、ミニマルな生活を始めている、ミニマリスト(仮)だ。

ただ、実家に荷物を残してしまっているので、自戒の念を込めて「ミニマリスト」ではなく(仮)をつけて自称することにする。

かれこれ数年間動向をウォッチしているミニマリストの先駆け的存在「ミニマリストしぶ」さんが○○を持たないのだから僕も持たない暮らしを始めてみる。

━━━━━━━━━━━
▼僕は冷蔵庫も持たない
━━━━━━━━━━━
僕は冷蔵庫を持たない。

無くても全然困らないのだ。

以前記事にもしたが僕は一日に1・2食しか食べない。
#参考記事はこちら
僕は朝食を食べない
僕はこうして朝食を抜いている

いずれ暇を持て余したら料理にこだわりだす時期が来るとは思うが、現時点では料理をする趣味は無い。

料理をする趣味が無い男が旨くも無い料理を自分のために作ることほど無駄な時間は無い。

料理は上手な人に作ってもらいそれを食べた方が良い。

つまり、外食をした方がよっぽど良いのだ。

外食でなくたって良い。

なんせ、僕の作る料理よりコンビニ飯の方が何倍も美味しいのは間違いないのだ。
#いつか料理にはまったらきっと美味しい手料理を作れるようになる自信は有るが

お腹が空けば近くの飲食店に食べに行くか、コンビニにご飯を買いに行くか、Uber eatsでご飯を頼んだって良い。

美味しくも無くコスパもたいしたこと無い自炊をする時間は自分のために使えば良いのだ。

この生活を実現させるには立地もものを言うのだが、こんな生活をしていれば冷蔵庫など全く必要無い。

冷蔵庫を置くためのスペースを他のものに使える分、狭い間取りの物件を選べるのだから、その分家賃を抑えられるのだから、目に見えないが経済的なメリットも有る。

料理をしないと割り切ることで、料理に使う鍋やフライパン、数々のお皿、調味料、等など冷蔵庫の外で保管するべきものも持たなくて良い。

それらが占めていたであろうスペースも他のモノの収納に充てられるのだから目に見えない経済的メリットは意外と大きいのだ。

「毎食外食なんて贅沢だ」とか「毎食コンビニ飯とかお惣菜だなんて身体に悪い」とかいうイメージが有るが、果たしてそうなのだろうか?

僕は詳しくないが、良質な食材をこだわって選んでいない限り自炊だってそんなに健康的ではないんじゃないか?とも思う。

自炊にこだわるがゆえにその分キッチンの広い家に高い家賃を払って住んでいるとしたら、どちらが贅沢なのか?疑問だ。

ひとつだけ困るのは、氷がすぐに準備できないことだ。

お酒に氷を入れたい時、氷を保管しておけないのはちょっと痛い。

その点さえ受け入れられるのであれば、狭くても都心に安く住みたいという方は一考の余地があるかもしれない。


PS(追伸)
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はLINEで繋がっておくと良いかもしれない。


Instagramはこちら
@so_sama__


#ミニマリスト
#ミニマリストしぶ
#ミニマリスト見習い
#ミニマル
#ミニマルライフ
#ミニマリストYouTuber
#minimalist
#引っ越し
#引越し
#冷蔵庫
#冷蔵庫無し
#冷蔵庫なし
#冷蔵庫無し生活
#冷蔵庫なし生活
#自炊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?