マガジンのカバー画像

アザもちの記憶の断片

14
運営しているクリエイター

#精神障害

初対面と言語化。

 僕は人見知りはしないほうだ。でも、「初対面」の人と出逢うとき、いろいろと考えを巡らせてしまう。まず、僕の口元のアザのことについて。それから、精神障害への配慮について。「初対面」の人にはなるべくこの二つのことについて、話の流れを遮らないように話すことにしている。自分の「構え」を取り除くこともそうだけど、何より他者の「構え」を取り除くことに重きを置いている。

 アザ持ちの人と出逢う機会はありそうで

もっとみる

階段。

 救急隊員「〇〇さんの息子さんですか?」

 突然の母からの電話で、知らない人が話し出した。

 救急隊員「救急隊員の△△です。」

 僕「えっ、はい・・・。」

 救急隊員「〇〇さんが階段で転び落ちたようで。今から急いで来れます           か?」

 僕「はい!すぐ向かいます!」

 状況が全く飲み込めないまま自宅を出た。当時、僕とは別々に暮らしていた母はパートナーと同棲していた。とに

もっとみる

消火器。

 「ピンポーン!ピンポ!ピンポ!ピンポ!ピンポーン!」

 「ガチャガチャ!ドンドン!」

 母の彼氏(以下、Aさん)に違いない。そう思った僕は居留守を決め込んだ。Aさんは今にも乗り込んで来そうな勢いで玄関のドアを叩いたり、インターホンを鳴らしたりしていた。肝心の母はというとそのKさんのことで誰かに相談しに行っていた。ただただ怖かった。

 母「もしAさん来ても絶対家に入れないで!なんかあったら電

もっとみる

ふたり飯。

 僕は「ふたり飯」が好きだ。「ひとり飯」は人とのお喋りがなくて、食事が単なる作業になってしまって、あまり好きではない。ひとり飯、特に外食するときは決まって、行きつけのお店で店員さんとお喋りしながら食事をする。だからそういった意味で外食でお喋りのない、ひとり飯をすることは滅多にない。

 はじめて外食でひとり飯をしたときの記憶はもう残っていないけど、はじめの頃は店内のお客さんや店員さんを敵だと感じて

もっとみる

時が止まって。

 19歳に統合失調症と診断されてから、29歳の今に至るまで、僕だけ時が止まってしまったかのように日々感じている。特に周りの同級生の友人たちが大学でキャンパスライフを謳歌している中、僕は日々この病気と闘っていた。特にパニック障害の心臓の発作が襲ってきたとき、何度と救急車で運ばれたことか。人混みが怖い。電車やエレベーターなどの密閉空間が怖い。怒鳴り声や工事音など音が怖い。僕の生活圏は徐々にこれらの病気

もっとみる

彼氏がいない間に。

 母「いいから、早く来て!」

 突然の母からの電話に困惑した。新しい彼氏(以下、Bさん)ができて、今の彼氏に見切りをつけたようだ。今の彼氏(以下、Aさん)の家に入り浸っていて、実家にはほとんど帰ってこなかった。もう一週間近くAさんの家に戻っていないらしく、一度は話し合おうと言われたものの、最終的に、

 Aさん「荷物持って出てけ!」

 と、電話があったらしい。それで、荷物を実家に持って帰るつい

もっとみる

呼称。

 もうすぐ20歳になるというときに、統合失調症という診断名をつけられた。このときは抵抗もあったが、同時に一生付き合っていかなければならない疾患、障害であるため、僕という存在が社会から認められたような気がした。でもそれは錯覚で、差別や偏見もあるのだけど。安堵する一方で、これからのことが不安だった。

 僕はざっくり分けて二つの人生を生きている。一つはユニークフェイス/見た目問題当事者としての人生。も

もっとみる

知的障害者とアザもち。

 僕には知的障害と診断された幼なじみがいる。わざわざ”診断された”と表現したのには理由がある。僕たちは何かしらのカテゴリーを付与されてこの社会を生きている。僕であれば男性だとか、精神障害者だとか、学生だとか、未婚者だとか、そんなところだろうか。こうしたカテゴリーは僕たちがこの社会を生きていき、人と関わる上で一定程度必要だと思う。知的障害と診断され、障害認定されることで社会から様々な支援を受けるのは

もっとみる