見出し画像

起業・副業向け使わないでほしい【NG言葉】とその対処法

SNSを見ていると、「怪しい、難しい、圧を感じる…」というように、なんとなくスルーしてしまう言葉はありませんか?


普段、個人事業主や経営者の方の言語化をサポートしていて「もったいない!」と感じるのが、【言葉の選び方】です。


今日は、せっかくの未来のお客さまを逃さないために、①スルーされやすいNG言葉と、②NG言葉を伝わる言葉に変化させる、3つの問いかけをお伝えします。


①スルーされやすいNG言葉

ズバリ、専門用語、業界用語です。

お客さま候補が、例えば同じ業界の後輩ならそのままでいいんです。

ただ大抵、お客さま候補は、専門知識がなかったり、業界に馴染みがなかったりするはずです。

その場合は、専門用語や業界用語をお客さま候補が受け取れる言葉に変換してみましょう。


また、私がSNSを読んでいて、特に「もったいない!」と思う言葉が

潜在意識
スピリチュアル

の2つです。

※ドキッとされた方、ごめんなさい‼︎
責めたい意図はなく「もったいないよ」という一心で書いていますので、よかったら最後まで読んでみてくださいね。


潜在意識やスピリチュアルという言葉は、最近よく見かけます。

それくらい、「救われて誰かのために自分も」と考える方が多い証拠です。

ただ、「なんとなく興味は湧くけれど、言葉の怪しさが先に来て拒否感がある」と感じる人がまだまだ多い言葉でもあります。

だから、せっかく中身が役に立つサービスや商品でも、一部の興味ある人にしか読んでもらえず、多くの人にはスルーされてしまいます。

また提供側として使う人が増えたため、埋もれやすいです。

「伝わる言葉なら、もっと多くの人に届けられるのに…」と思うと、ホントもったいないですよね。


ここで誤解してほしくないのですが、「潜在意識やスピリチュアルという言葉を絶対使ってはいけないわけではない」こと。

ご自身がどういう意味で使っているか、次の②も参考に一度考えてみて、解説を入れるなどして伝わるようにしてみてくださいね。


また、所属する協会やご自身が作ったオリジナルのメソッド名やサービス名カタカナ語で一般的ではない言葉も伝わりにくいので、そのまま使うのはもったいないです。


ちなみにNG言葉に当てはまるかどうかは、

・業界外の人にその言葉を聞いてどう感じるか、聞く
・テレビのニュースで取り上げるとしたら、説明が入るかどうか考える

と、判断しやすいかと思います。


②NG言葉を伝わる言葉に変化させる、3つの問いかけ

次にNG言葉だけでなく、いろいろと使える3つの問いかけをお伝えしますね。

・NG言葉で表していた内容を、どうにか伝えたい
・一般的な言葉を使ってはいるけれど、伝わってない気がする

こういう場合は、下の3つの問いを使って言葉を磨いていきます。

  1. なぜ?

  2. 言い換えると?

  3. 具体的には?


ポイントは【正解を探したり、かっこいい文章にしなければと気負ったりしない】こと。

どんどん思い浮かぶワードをメモするような、軽いノリでやってみてくださいね。


1.なぜ?

例えば「なぜ潜在意識で◯◯することを伝えたいの?」「なぜスピリチュアルが大事なの?」のように、理由を言葉にします。


2.言い換えると?

「潜在意識を別な言葉で言うとしたら?」「私の伝えたいスピリチュアルって、他の表現で言うなら何?」のように、言い換えをします。

ここでは「潜在意識は潜在意識だよ!!」と頑なにならず、「近い言葉だとなに?無意識?じゃあ無意識と潜在意識と、自分はどう使い分けてる?」というように、どんどん別な言葉で言い換えてみます。

言い換えに困ったら、まず、ウェブや辞書でどう解説されているのかを調べます。

そして、調べた結果をたたき台として、「自分はもっとこういう意味で使っている」「この人の解説のここは似ている」と気づいたことをメモします。


3.具体的には?

これまでの自分や、お客さんとのエピソードを思い出し、「潜在意識を書き換えるって、具体的には何をしてる?」「具体的に、スピリチュアルって何をさして言ってるんだっけ?」と問いかけ、出てきた言葉をメモします。


1〜3で出てきたものが、伝わる言葉になっていなければ、さらに「なぜ?言い換えると?具体的には?」と繰り返し問いかけて、言葉を磨いてみます。

また、順番は変えても大丈夫です!


今日の内容をまとめると、

①スルーされやすいNG言葉に注意!

②3つの問いかけ
「なぜ?言い換えると?具体的には?」で言葉を磨こう


でした。


「なかなか伝わらない、言語化が難しい」と思われる方は、ぜひ実際にNG言葉のチェックや、3つの問いかけをやってみてくださいね。


いいねやコメント、シェアなど励みになりますので、ぜひお気軽に♪

(コメントのお返事は少し時間をいただくことがあります。)


▼わかってほしい、誤解されたくない人のための処方箋(マガジン)を始めました。
よかったら、気軽にフォローしてくださいね^ ^



▼LINEで【起業・複業のための棚卸しワーク】プレゼント中!

・「伝えたいことがたくさんあるのに、うまく表現できない」とお悩みの専門家さん・個人事業主さん向けの情報発信

・サポートの先行ご案内

など月4、5回お送りしています。

LINE公式 ご登録はコチラから

お気軽にご登録くださーい。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,275件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?