福祉社会学 3単位め 「最高評価取得!」

東北福祉大学で出された課題です。
社会福祉士・介護福祉士を目指す方にオススメです。

福祉社会学 3単位め

(課題)
現代社会における「物質」志向から「脱物質」志向への変革と「豊かな社会」との相互関係について考察しなさい。


評価は最高の「優」でした。
参考にしてみてください。


福祉社会学 3単位め
(課題)
現代社会における「物質」志向から「脱物質」志向への変革と「豊かな社会」との相互関係について考察しなさい。

(解答)
 豊かな社会とは何なのか。始めに考えていこうと思う。犯罪や争いごとがなく、財政的にゆとりあり、安心して暮らせる社会である。自由な時間もあり健康を維持できる高度医療が確立されている。食料や衣類といった物質も豊富で、他者の気持ちを考えて行動できている。などが複雑にからんで豊かかどうかといった判断ができるのかもしれない。
 私は、物質的豊かすぎて、逆に貧しい社会ではないのではないかとも感じる。スマートフォンやゲーム機など機械に執着している人が増えた。電車に乗れば皆機械をいじっている。人間関係の希薄化も問題となっている。画面に集中しすぎて現実のすぐ隣にいる人のことを

ここから先は

1,158字

¥ 800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートありがとうございます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )とっても嬉しいです!