見出し画像

変化することに、期待をするな

『新しいことに挑戦したい。』
『今の自分から変化をしたい。』

進化論を唱えたダーウィンは、『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるわけでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である。』という考えを示したと言われている。

この言葉を聞いた時、強くもなく、かしこくもない私は救われた気分になった。自分ができそうなものが『変化』だけだけだったからである。

だから、私はとりあえず、変化をしなくちゃ、変わらなくちゃ、と思った。

変化をするのに最も手軽なのが

①服装・髪型を変える。

②仕事を変える。

③住む場所を変える。

だと言われる。

どれだけ深刻に悩み考えて、『明日から俺は変わる!!!』と決意したところで、人はどうやら変われないらしい。

ウジウジしていても仕方がないので、カンボジアへ来てしまった。

なるたけ『変化』。と、思いつつ、カンボジア在住9年。
最近は全然、『変化』ができていない気がする。。。。

コロナ前までは、確かに色々と飛び回って『変化』らしいことを心がけてきた。とはいえ、ここ最近は『変化』とは程遠い。

そんな『変化』できない現状にウジウジとしていたのかもしれない。

しかし、ダーウィンのこの言葉、間違っているらしい。

どうやら、ダーウィンの著書『主の起源』でも言及されていなければ、ダーウィンの思想にもそぐわないようだ。

根本からの崩壊である。

生き残るのは『変化』できるものじゃないの???そう思って調べてみる。

ダーウィンの進化論は、厳密には『変化ができる者』ではなく、ある意味『運が良かった者』のようだ。

進化論とは、『キリンの首は、祖先が高いところの葉を食べるために首を伸し、その子孫がまた努力してより首を伸ばすことにより、ちょっとずつ進化した』

と考えていた。

どうやら、違うらしい。

どうやら、進化が起こる際には、単なる突然変異が遺伝子のミスコピーが起こることが要因だというのだ。いつ起こるかわからない偶然によって、親とは少し違う形質の子が生まれるのことにより、進化は進んできた。

突然変異のミスコピーは、良いようにも作用する時もあるかもしれないが、基本的には悪い時の方が多いだろう。たまたま、そのミスコピーが良いように作用された際に、その種がたまたま生き残ったのである。

生物の進化に「目的」があると考えるか、進化は単なる「結果」にすぎないと考えるかが大きく違う。

つまり、「目的」のある「変化」はダーウィンの思うところではないのだ。

ああ、、、やってしまった。下心のあるカンボジア移住はダーウィンに見透かされていたのかもしれない。

とはいえ、もう私はカンボジアへ来てしまった。。。

どうやら、生き残るためにの「変化」はあまり意味がなさそうだ。仕方がないので、今この環境を受け入れるしかない。

とはいえ、「変化」は刺激的で個人的には悪くない。そんなに、ジタバタと足掻いて「変化」を目的とした生き方も楽しかったのだ。

とりあえず、今住んでいるカンボジアや環境をどうにか楽しもう。その中で、我々しかできないことを挑戦していこう。

もっと、自分がワクワクするために生きていってもいいのではないか。

「目的」は求めず、自己満でもいいので、自分の人生を楽しいものにしていきたい。

そして、運よく生き残れたら、いいな。

いつも読んでくれてありがとうございます!! サポートして頂いた金額は、一般社団法人ソーシャルコンパスの活動に使わせて頂きます!もしくは、いっしょに何か面白いことをやりましょう!! 連絡待ってます!