見出し画像

残念しっぱい雑記『惑わされてSNS』

noteを毎日投稿し始めて、2ヶ月経った。
まだまだ文章を書くのが苦ではないとはいえないが、なんとなく習慣になってきた。

しかしながら『いいね』がつかない。

まだ拙い文章。自分でも、もっと文章が上手にならなければ、『いいね』とはいえないのは分かっている。

ただ、惑わさられるのだ。。。『いいね』の数に。。。

「世の中、数字じゃない!!いいねの数なんて気にせず、内容をよくするんだ!!」

というスタンスを取りたいけれど、気になるものは気になる。『いいね』が欲しいのだ。

画像1

SNS(ソーシャルメディア)との出会いはmixiからだった。

2004年大学を卒業して、イギリスに渡った時くらいからmixiを使い始める。友だちも知り合いもいないイギリス。しかし、mixiを通して日本の友人とやりとりが気軽にできて、mixiを通して友だちもたくさんできた。寂しい私を孤独から救い出してくれたのがSNSだったのだ。

そのあと3年間イギリスで働いて、日本に帰国する前に始めたのがFacebookだった。日本に帰国後もイギリス時代の友人と繋がり続けることができた。まさにSNSというネットの空間で人と人との関係性を繋ぎ止めることができたのだ。

その頃まではよかった。
楽しくSNSとお付き合いはできていたのだ。

その後、MyspaceやTumblr、ForsqureにLinkedin。幾多のソーシャルメディアを渡り歩く。手を出しては、アカウントを作るを繰り返す。まさにSNS八方美人。

最初はSNSと通じて、友人たちと距離が離れても繋がり続けられることに、純粋に感動していた。しかし、気がつけば近年は『フォロワー数』や『いいね数』を追っている。すっかりSNSに翻弄され始めていたのだ。

Twitterもどうにかフォロワーを増やそうと、友人にコンサルしてもらったり、noteでTwitterのフォロワー数を増やすために情報商材を買ってみた。

挙げ句の果てには、前澤さんのマネをしてカンボジアの通貨で10万リエルをプレゼントしたこともあった。(日本円で2,700円くらい。日本の方々には振込できないので、一人ひとり手渡しで渡すしかなかった。それはそれで楽しかったけど。)

あの手この手をやってみたが、うまくはいかない。つまり、数字が伸びないのだ。
同じようにInstagramYouTubeなども一時期、集中してフォロアー増やしを試みるが、成功したことはない。。。いつも長めの三日坊主で終わるのである。そして、数字に振り回される自分に対して、情けない気持ちもいっぱいに陥るのである。

そんなこんなで、今はnoteだ。

基本的には、まずは毎日文章を書くことによって、『文章力をあげる』を目指している。というか、そういうことにしている。そう、数字は気にするな、と自分に言い聞かせているのだ。

しかしそう思いながら『いいね数』や『フォロワー数』に未だ一喜一憂しているのが、正直なところだ。

画像3


でも。。。もう数字なんて嫌だ。

例えば、フォロワー数が79人になれば、80人になるまで気が気でいられない。数字の9が厄介なのだ。8から9になるのも、9から10になるのも変わらないはずだ。なのに、桁が変わる時には異様に翻弄される。

いわゆる、99円ショップの魔力。100円に比べると、なんだか安く感じるアレだ。アラビア数字の欠点でもあれば、恐ろしい魔力だ。

いっそ、ストリートファイターのエネルギーゲージのようにグラデーション表記にして欲しい。フォロワー数を、口で発音できないようするべきだ。

画像2

まぁ、そんなこと言っても仕方がない。

だから、だからである。

ここまで読んでくださった方は、ぜひFacebookへの『いいね』はどうでもいいので、ぜひnoteへの『いいね』も推して欲しい。パソコンで見ている人にとっては、この文章の左下。そしてスマホで見ている人には右下にあるハートマークだ。その白いハートマークを、ピンク色に染め上げてくれないだろうか。

どうやらnoteのアカウントがなくても『いいね』は押せるらしい。だから、是非『いいね』を押してください。

そして過去の記事ページへも行って、読まなくてもいいので『いいね』を連打して欲しい。SNSに翻弄され狂っている僕にとっては、それだけで泣いて喜ぶのだから。

そして、やる気があるあなた。ぜひ、noteのアカウントも作っちゃって、フォローもよろしくお願い致します。

もう、SNSに狂ってしまった。



いつも読んでくれてありがとうございます!! サポートして頂いた金額は、一般社団法人ソーシャルコンパスの活動に使わせて頂きます!もしくは、いっしょに何か面白いことをやりましょう!! 連絡待ってます!