SOBOKU

日々の哲学。書くことは考えること。

SOBOKU

日々の哲学。書くことは考えること。

マガジン

  • 全ての文章

    タイトルのとおり。ごっちゃまぜ。

  • 日記

    その日に考えたことや感じたことを書いています。

  • 映画・ドラマ・アニメ・ゲーム・本・漫画の感想

    最近みた作品の感想を書きます。

  • 思考

    書くことは思考すること。考えるために書いている。

最近の記事

  • 固定された記事

文章を書くことについて

久しぶりに文章書いてみる。いつぶりだろう~、去年の夏ぶりだから、半年以上ぶりなのか。 自分の中でいろんなものがたまっていて、いったい何から吐き出したらいいのやらって感じなんです。無軌道に書いてみるのもたまにはいいのかもしれない。だからだいぶ個人的でつまんないことを羅列すると思う。でも今後はそうしようと思う。その理由もあとで書いてみよう。 なんだろう。文章を書きたくなったんです。 正確にはずっと書きたい気持ちはあったんだけど、理性的に止めていた自分がいたって感じ。 なんで

    • 日記:迷うやつは弱い【24.06.27】

      僕普段ね、ワンピースは読まないんですけど、それでもときどき気になって今なにしてるんだろうってチェックするときあるんです。それで、いつかのワンピースで、ルフィのおじいちゃんのガープが言っていたセリフが印象的でした。 「迷うやつは弱い」。これです。割と最近だと思います。今日はこのセリフをよく思い返していましたね。 僕、漫画のセリフって作者の哲学がもろに出るよな〜って思うんですね。このセリフってまさに尾田栄一郎先生の生き様そのものだと思いませんか?こんな長期間ワンピースという巨大

      • 日記:ガラパゴスの恩恵と危うさ【24.06.26】

        無事沖縄から帰ってきました。荷物を持っての長距離移動はやっぱり疲れます。移動中も、帰ってきてからも、ほとんど寝てましたね。明日以降の予定を立てるつもりだったんですけど、そんな余裕はなかったです。 移動中はぼんやりと、今回の沖縄旅行のことを思い返していました。ついこの間沖縄にたったような感じもするし、ずいぶん前のことのような気もします。でも今までの旅行と違うのは僕はすごした日々を日記に残したということですね。日記を読み返すことで、そのとき感じていたことややっていたことを詳細に

        • 日記;沖縄旅行記、最終回【26.06.25】

          明日は午前中の飛行機で帰るので今日が実質的に沖縄最終日。今日のお昼は沖縄そばを食べた。いい感じの沖縄そばを食べるのも目的の一つだったので、無事達成できてよかった。お店もいい感じで、今度沖縄にいく人がいたらおすすめしようと思う。 そのあとは撮ってもらったアー写を現像して友達と二人で眺めていた。いい感じの写真がいくつかあったので満足。友達の距離感じゃないと取れなかった写真だろうし自撮りでは絶対無理なので、お願いしてよかった。今後数年は今回とった写真の中からチョイスしてアー写とし

        • 固定された記事

        文章を書くことについて

        マガジン

        • 日記
          17本
        • 全ての文章
          89本
        • 映画・ドラマ・アニメ・ゲーム・本・漫画の感想
          7本
        • 思考
          56本

        記事

          日記;沖縄旅行記5【24.06.24】

          沖縄旅もそろそろ終盤。昼までは離島にいた。友達が外でご飯を食べようというので島のおしゃれなカフェへ。そのカフェは一人で切り盛りしているらしく、とても忙しそう。座席数を減らしたらもう少し余裕も出るんだろうけど、お店の利益とか色々なバランスを考えたらこの席数なんだろうな。  メニューは野菜を使った自然派っぽい感じで、やろう3人が食べるにはちょっとにつかわしくない感じもする。でも似つかわしくないってなんだろうね。セルフイメージ?僕は昔からセルフイメージに少し関心がある。なぜなら、自

          日記;沖縄旅行記5【24.06.24】

          愛の偏りを抱えて生きる僕ら;映画「パレード」感想

          友達が持ってきてくれた映画の中にパレードという映画があったので見てみた。 正直にいうと、少し作りの荒さが目立つ。普通は気づくでしょ、そうはしないでしょという場面がいくつかあるのでどうしても気になってしまう。ただ、僕もルームシェアを以前していたし、ちょうど、以前ルームシェアをしていた友人の家に泊まっていることもあり、共感できる部分がいくつかあったし、ラストシーンの終わらせ方はツッコミどころはあるものの、でも人間が日常生活の中で抱えている偏った愛情について触れていてとてもいいと思

          愛の偏りを抱えて生きる僕ら;映画「パレード」感想

          日記;沖縄旅行記4【24.06.23】

          この日記は、沖縄旅行記と書いているが、5年ほど住んでいたので旅行とゆうよりも帰省に近い。僕の第二の故郷だ。もちろん、久々の沖縄なので色々と新鮮ではあるし、懐かしさも感じたりするのだが、でもそれよりも、やっぱりこうだよねと再確認する感覚のほうが近い。 今は友達がいる離島にいるのだが、今日は一歩も外に出なかった。せっかくの沖縄なのにいいの?と思う人もいるのだろうが、僕的には全然これで満足だ。だって帰省だし、友達とダラダラと過ごしているだけで十分すぎるくらい楽しい。気心知れた友達

          日記;沖縄旅行記4【24.06.23】

          日記;沖縄旅行記3【24.06.22】

          沖縄滞在3日目。 昨日は日記が書けなかったので今日書いてみる。翌日に昨日のことを振り返る形も気にはなっていたので、試してみる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日は沖縄の離島に遊びに来た。たつみんが離島にいるからね。たつみんは元々、僕が沖縄に住んでいた時にルームシェアをしていた。初日から家にとめてくれたカナメーマンと、大学の同期のタケと4人で島に集まる。大体いつもこの4人で集まる。懐かしさはあんまりなくて、落ち着きがあるだけだ。たつみん

          日記;沖縄旅行記3【24.06.22】

          疑心が怪物を作る;映画「怪物」感想

          沖縄の友達の家に遊びに来ていて、いつも集まっている4人で映画をみた。僕はどっちかというと映画は一人で見るのが好きで、親しい友達と集まっている時間はゲームや雑談をしながら過ごしたいのだが、映画を見たいという流れになったので乗り気ではないがみることにした。結論、めちゃ良い。そしてこの映画は複数人で見れば見るほどいい。その理由はあと書く。映画の作りの良さ、巧妙さ、そしてなぜ怪物というタイトルなのか。映画という手法で何かを伝えようとする姿勢にすごく感銘を受けた。だけど、あんまりにもベ

          疑心が怪物を作る;映画「怪物」感想

          日記;沖縄旅行記2【24.06.21】

           昨日は少しパタパタしていたので今日はのんびり友達と過ごした。泊めてくれている友達は写真を撮っているのだが、今回の旅の目的の一つにアー写を撮ってもらうことがある。友達とぶらぶら散歩をしながらアー写を撮ってもらうことにした。ついでに滞在期間中の服が足りないのでユニクロでいい感じの服を買うことにする。僕はユニクロはすぐに服がダメになるイメージがあったのでもう数年行っていたなかったのだが、どうやら最近のユニクロは品質がいい服があると友達が言っているので信じてついていってみる。  相

          日記;沖縄旅行記2【24.06.21】

          日記;沖縄旅行記1【24.06.20】

          沖縄滞在1日目。日記を書く時間がどのタイミングでとれるか不明なので、空いた時間でちょくちょくかいてみようと思う。今は20日10時30分。家とは違う環境での執筆なので、iPad+キーボードという体制で書いている。少し違和感があるが、スマホで入力するよりは幾分かマシだ。 まずは、昨日の日記の続きから。 沖縄。やばい。溺れる。昨日は小雨が降っていたので、ふだんより湿度が高いのだろうがそれを加味しても湿度が高すぎて海の中に放り出されたような感覚だ。どこにいてもじめっとしていて、カビ

          日記;沖縄旅行記1【24.06.20】

          日記:兄弟は少し照れくさい【24.06.19】

          今日から沖縄なので、佐賀から福岡空港へやってきた。案の定暇を持て余したので、飛行機がでる前に早めの日記を書こうと思う。夜は友達と話し込んでいるだろうしね。  スマホの入力は苦手なのでちょっと苦痛。かといってiPadとキーボードを広げると戻すのがめんどくさいので今日だけスマホで書こう。 弟が福岡に一人で住んでいる。この前財布を落としてらしく銀行口座が1ヶ月凍結。その間に滞納していた水道代が払えず水が出ないのだという。現金もないというので、旅ついでに手渡しすることになった。今ど

          日記:兄弟は少し照れくさい【24.06.19】

          日記:美意識を押し付けてほしい【24.06.18】

           明日から沖縄に行くので、その前に髪を切らねばと思い、今日の昼間は床屋にいってました。僕がいつもいくのは1000円カットのお店。昼間のサービス時間だと、680円で切れます。安すぎる。そしてだいたい20分もかからずに切ってくれるので、ストレスすくなくてよきです。にしても安いですよね。僕はこのお店がちゃんと経営できているのが不思議でたまりません。しかも謎にチェーン店なので、僕の住んでいる地域だけでも3店舗もあります。儲かってるってことだよね。  はい。まあ僕はそんなこんなでだいた

          日記:美意識を押し付けてほしい【24.06.18】

          日記:タイミング変えるだけでうまくいくこともあるよ【24.06.17】

          今日は朝から文章を書いてみました。やっぱり文章は朝でも夜でもいけるみたいです。かといって、朝に持ってくると、色々不都合があるので悩みどころ。でも、朝も夜も文章書けるんだなってわかったのはよかったですね。 何か活動を行うにあたって、やるタイミングって結構大事じゃないですか?僕は基本的に、モチベや気分に左右されるのはよくないと思っているタイプなんですけど、とはいえ、やっぱり気分っていうのはあって。朝から作曲しようとは全然思わないですもん。作曲は、日が落ちてからやるといい感じです。

          日記:タイミング変えるだけでうまくいくこともあるよ【24.06.17】

          本当の下積み

          僕ね、最近思うことがあって。下積みって言葉あるじゃないですか。「下積み時代」とかいいますよね。それって、修行期間とか、成功のために踏ん張っている時期のことをいうと思うんですよね。だけど、僕の中で下積みの意味ってちょっと違くて。 僕の中で、下積みって見定めることなんですよね。それは、一生をかけて何をしていきたいか、何を成したいかっていう部分。逆にいうと、本当に自分が人生をかけてもいいと思えるもの、あるいは自分のスタイルを見つけた瞬間に、下積みって終わりかなって思うんですよね。

          本当の下積み

          意義を足す

          なにかをやるとき、その意義が大きいほど、行動したときあるいは行動した後の満足感や充実感は高いです。数字で考えると、4の意義より6の意義のほうがいい。意義っていうのは、ぼんやりとでいいので、数字で考えると扱いやすくていいんじゃないかなと思います。 でね、意義ってたぶん足し算できるんですよ。僕結構、ここは人間らしい特性が出る部分かなって思うんです。 たとえば、今こうやって書いている文章。僕はこの行動に結構意義を感じているんですね。数字でいうなら8とかかな。なんでこんなに高いの

          意義を足す