見出し画像

【お知らせ】マガジン変更します。

こんにちは岸岡智樹です。

今回は『お知らせ』ということで、このnoteにはマガジンという機能があります。

マガジンとは
お気に入りの記事をまとめて、ブックマークがわりにしたり、テーマに沿って分類したりできます。
記事を投稿する方も読者の方も、さまざまな用途にご利用いただける、雑誌や、単行本のような機能です。

ということでこれまでもマガジンはあったのですが、今回を機に一新したいと思います。


〇一目でわかる3部構成

これまでは

・Skill
・Tactics
・World Cup 2019
・New Zealand
・Others
・理想のポジション

ということでまぁわかるものの、誰に何を伝えたいのかが見にくい形で構成されていました。
読者の方が自分にあったものがわかりやすいようにと考えたのですが、どこか自分勝手なまとめ方にまってしまっていたので、今回は誰が見てもわかるシンプルな内容でまとめていきます。

シンプルという単語がでてきたので紹介程度に…
【Simple is the best】という記事も過去に書いているので興味のある方はみてみてください!

その分類の仕方は「ラグビーの教科書~○○編~」として

・Beginner
・Basic
・Advanced

の3つです!!
ビギナー、ベーシック、アドバンスは日本人にも馴染みもありますし、自分自身がどこに位置しているのか、どんな内容の情報を欲しているのかに沿ってわかりやすいようにと思い、設定しました。

また、その他として毎月の振り返りを行っている記事がまとめてあるマガジンも作成しました。

それぞれのマガジンにどんなものが入っているのかを紹介するために、ベスト記事3選を発表します!
※長細い画像をタップすればその記事が読めます。


●ラグビーの教科書~Beginner編~

画像1

ビギナー編ではラグビーをより楽しんでいただくための情報が詰まった記事で構成させています。選手だけでなく、ラグビーファンの方向けのマガジンとなっています。

画像2

画像3

画像4




●ラグビーの教科書~Basic編~

画像5

ベーシック編ではラグビーを楽しみながら上達するために絶対に抑えておいてほしい記事で構成されています。ラグビーの重要な基礎基本部分が詰まっています。意外に知られていない情報も盛りだくさん!

画像6

画像7

画像8



●ラグビーの教科書~Advanced編~

画像9

アドバンス編ではラグビー上級者向けの記事で構成されています。主にラグビープレーヤー向けのスキルが上達するための記事と、ラグビーIQを高めるために効果的な記事が詰まっています!ラグビーをされていない方でもっとラグビーが知りたい!という方にはオススメです。

画像10

画像11

画像12



●毎月の振り返りと目標

画像13

2020年5月から始めた毎月の振り返り。自分自身の過去としっかり向き合うために毎月の自分を振り返り、その内容を記事にしました。その振り返りを含めて翌月自分自身がすべきこと、したいことを明確にしています!



〇これまでのマガジン紹介

・World cup 2019

画像14

2019ラグビーワールドカップの試合の解説を書いています。

・理想のポジション

画像15

Rugbyは15人で行うスポーツなので、僕目線でそれぞれのポジションの理想像を書いています。

・戦略、戦術

画像16

rugbyにおいて大切な要素である、戦略戦術について書いています。

・Skill

画像17

Rugbyで大切になるのが、スキルの習得です。その手助けになりうる情報を書いています。

・others

画像18

その他の記事がまとまっています。

・New Zealand

画像19

2020/2/1~8の約1週間ラグビーの本場ニュージーランドにラグビー留学に来ました。その毎日を日記として綴っています!!また、2月20日から3月11日までの約1週間2回目のNZで武者修行します!
前回の1週間とは異なり1か月ラグビーもそうですがその他日常生活をお届けします!


といった具合にこれまでの記事はまとまっていました。
こう思うと、なかなか悪いとは言えないなと思いますが、気分転換ということもありますし、このマガジンを作成したころとは記事も増えていますし、まさかサークルまでやっているとは思っていなかったので良い挑戦だと思います。



〇これからのnote記事について

これまで本当にいろんな話題の記事を書いて気ました。

今回マガジンを整理している中で、ラグビーの情報に触れられる機会が本当に少ないなと改めて実感しました。
なので、上述しているように誰もがわかりやすいと思いまとめることにしました。

ラグビー界でも情報発信を積極的に行っている人が増えたものの、リテラシーの高さによって分けられているものはかなり少ないと感じました。
その中で僕は選手でもあるのでいろんな側面から物事を判断し、伝えること画できると考えています。

また、W杯を経てラグビー熱は高まったかのように見えましたが、コロナウィルスの影響もありラグビーに親しみを感じる人がかなり減ってしまったように感じます。
なので、今後もラグビーのすばらしさを一人でも多くの人に伝えられるようなnoteの使い方をしていきます。

だからこそ今回は「ラグビーの教科書~○○編~」というマガジンのタイトルを付けることにしました。
ラグビーを学びたい人にはこのnoteのマガジンを見ればすべてがわかる!
成長のきっかけがみつかる!
と言っていただけるように頑張っていきます。


今回は最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いします!!



いつも読んでいただきありがとうございます。 一人でも多くの方に読んでいただき、ラグビーをより楽しんでいただけるようこれから頑張っていきます。 コメントお待ちしています!! よければスキもお願いします。