見出し画像

青チャで、ルートを組んでみた。

編集方針
高校3年間で、学校の授業の補助教材として青チャに取り組む場合を想定。
数学が苦手なら、白チャ、黄チャで代替するか、マセマルートに取り組んだ方が賢明。
記号説明
①:高1、②:高2、③:高3で遅くとも取り組む。
○:根拠も正しく正答した問題、△:正当な根拠なく正答又は誤答したが、解答・解説を読み理解できた問題、☓:正当な根拠なく正答又は誤答し、かつ解答・解説を読んでも理解できない問題。全ての教材に常にチェックしていく。

文系数学

Ⅰ・A

青チャートⅠ+Aのレベル3以下
(レベル1:教科書の例レベル、レベル2:教科書の例題レベル、レベル3:教科書の節末・章末レベル。予習はレベル2まで、復習はレベル3まで最低限行う。例題を見て、自力で指針が立てられるかを常にチェックする。指針すら立てられなかった問題は、表に例題、裏に指針を書いたチェックカードを作る。①年冬季休暇入りまでに周回し、全て○にする。)
+合格る計算 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B
(青チャで出てきた問題の、効率的な計算方法を学ぶ。)

①~③青チャのレベル4以上+合格る
(レベル4:入試の基本~標準レベル、レベル5:入試の標準~やや難レベル。共通・日大レベルは4まで、MARCHレベル以上は5まで取り組む。①年夏季休暇終了以降取り組み、③年夏季休暇入りまでに周回し、志望校に合わせ○を増やす。)

きめる!共通テスト 数学Ⅰ・A&Ⅱ・B
(③年夏季休暇以降取り組み、夏季休暇終了までに周回して、できるだけ○を増やす。共通レベルは、夏季休暇終了以降、過去問等の演習を繰り返す。)
+実戦 数学重要問題集 数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(文系)三訂版
(A問題:入試の基本135題、B問題:入試の基本~標準61題、C問題:入試のやや程度の高い問題11題。総数207題、必解142題。日大レベルはAまで、MARCHレベルはBまで、旧帝・早慶レベルはCまで取り組む。△、☓の問題は対応表で確認し、該当の青チャの問題で復習する。③年夏季休暇終了前までにA→B→Cの順で周回する。)

2020 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B入試問題集(文理系)
(*:出題頻度の高い問題171問、○:基本問題81問、♢:解法や計算上難しい問題6問。③年夏季休暇明けに、赤本と並行して取り組む。日大レベルは*まで、MARCHレベルは○まで、旧帝・早慶レベルは♢まで取り組む。)

Ⅱ・B

①②青チャートⅡ+Bのレベル3以下
+合格る
(①年冬季休暇以降取り組み、②年夏季休暇終了までに周回し、全て○にする。)

②③青チャのレベル4以上+合格る
(②年夏季休暇終了以降取り組み、③年夏季休暇入りまでに周回し、志望校に合わせ○を増やす。)

③きめる!
(③年夏季休暇以降取り組み、夏季休暇終了までに、周回してできるだけ○を増やす。共通レベルは、夏季休暇終了以降、過去問等の演習を繰り返す。)
+実戦
(③年夏季休暇終了前までにA→B→Cの順で周回する。)

③入試問題集
(③年夏季休暇明けに、赤本と並行して取り組む。)

理系数学

Ⅰ・A

~文系数学参照~

きめる!共通テスト 数学Ⅰ・A&Ⅱ・B
(③年夏季休暇以降取り組み、夏季休暇終了までに、周回してできるだけ○を増やす。)
+2021実戦 数学重要問題集 数学I・II・III・A・B(理系
(A問題:入試の基本~標準レベルの問題、B問題:入試の標準~やや程度の高い問題、C問題:入試の程度の高い問題。総数300題、必解178題。日大レベルはAまで、MARCHレベルはBまで、旧帝・早慶レベルはCまで取り組む。△、☓の問題は対応表で確認し、該当の青チャの問題で復習する。③年夏季休暇終了前までにA→B→Cの順で周回する。)

2020 数学I・II・A・B入試問題集(理系)
(*:出題頻度の高い問題160問、○:基本問題43問、♢:解法や計算上難しい問題12問、♦:特に難しい問題2問。③年夏季休暇明けに、赤本と並行して取り組む。日大レベルは*まで、MARCHレベルは○まで、旧帝・早慶レベルは♢まで取り組む。)

Ⅱ・B

~文系数学参照~

③きめる!
(③年夏季休暇以降、取り組む。)
+実戦
(③年夏季休暇終了前までにA→B→Cの順で周回する。)

③入試問題集
(③年夏季休暇明けに、赤本と並行して取り組む。)

②③青チャートⅢのレベル3以下
+合格る計算 数学Ⅲ
(②年夏季休暇終了以降取り組み、③年夏季休暇入りまでに周回し、全て○にする。)

③青チャのレベル4以上+合格る
(③年夏季休暇以降取り組み、夏季休暇終了までに、志望校に合わせ○を増やす。)

③実戦
(③年夏季休暇終了以降、取り組む。遅くとも年内までに周回する。)

2020数学Ⅲ 入試問題集
(*:出題頻度の高い問題108問、○:基本問題17問、♢:解法や計算上難しい問題6問。③年夏季休暇明けに、赤本と並行して取り組む。日大レベルは*まで、MARCHレベルは○まで、旧帝・早慶レベルは♢まで取り組む。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?