見出し画像

マセマで、ルートを組んでみた。

編集方針
数学が苦手な人、学校の授業の進みが遅く自力で学習範囲を終わらせたい人に向けてマセマ出版のシリーズを青チャルートと比較し、組み込みやすいように並べてみました。
※Amazonだと版が見にくいので、確認し易いようにマセマ出版のHPのリンクを貼ってあります。マセマのサクセスロード参照。

文系数学

Ⅰ・A

初めから始める数学Ⅰ+初めから解ける数学Ⅰ・A問題集
初めから始める数学A+初めから解ける数学Ⅰ・A問題集
(基礎理解。こちらで、予習。青チャレベル2以下。例題を見て、自力で指針が立てられるかを常にチェックする。指針すら立てられなかった問題は、表に例題、裏に指針を書いたチェックカードを作る。①年夏季休暇終了までに周回し全て○にする。)

元気が出る数学Ⅰ・A+元気に伸びる数学Ⅰ・A問題集
(基礎固め。こちらで、復習。青チャレベル3以下。①年冬季休暇入りまでに周回し全て○にする。)

①~③合格!数学Ⅰ・A+合格!数学Ⅰ・A実力UP問題集
(左:共通・日大レベル以下。青チャレベル4以下)
(右:MARCHレベル以下。青チャレベル5以下)
(①年冬季休暇以降取り組み、③年夏季休暇入りまでに周回し、志望校に合わせて○を増やす。)

共通テスト数学Ⅰ・A+共通テスト数学Ⅰ・Aトライアル模試
(③年夏季休暇入りで取り組み始め、夏季休暇中に周回して〇を増やす。)

難関大文系・理系数学Ⅰ・A、Ⅱ・B
(旧帝・早慶レベル以上。③年夏季休暇中に周回して〇を増やす。これ以降は、実戦問題集や赤本等で演習量を確保。)

Ⅱ・B

①②初めから始める数学Ⅱ+初めから解ける数学Ⅱ・B問題集
①②初めから始める数学B+初めから解ける数学Ⅱ・B問題集
(①年冬季休暇以降終了取り組み、②年夏季休暇入りまでに周回し、全て○にする。)

元気が出る数学Ⅱ+元気に伸びる数学Ⅱ・B問題集
元気が出る数学B+元気に伸びる数学Ⅱ・B問題集
(②年夏季休暇以降取り組み、②年夏季休暇終了までに周回し、全て○にする。)

②③合格!数学Ⅱ・B+合格!数学Ⅱ・B実力UP問題集
(②年夏季休暇終了以降取り組み、③年夏季休暇入りまでに周回し、志望校に合わせ○を増やす。)

共通テスト数学Ⅱ・B+共通テスト数学Ⅱ・Bトライアル模試
(③年夏季休暇入りで取り組み、周回して〇を増やす。)

③難関大文理
(③年夏季休暇中に周回して〇を増やす。)

理系数学

Ⅰ・A

~文系数学参照~

難関大理系数学Ⅰ・A、Ⅱ・B、Ⅲ
(旧帝・早慶レベル以上。③年夏季休暇終了以降取り組み、周回して〇を増やす。これ以降は、実戦問題集や赤本等で、演習量を確保する。)

Ⅱ・B

~文系数学参照~

③難関大理系

初めから始める数学ⅢPart1+初めから解ける数学Ⅲ問題集
初めから始める数学ⅢPart2+初めから解ける数学Ⅲ問題集
(②年夏季休暇終了以降取り組み、春季休暇入りまでに周回し、全て○にする。)

元気が出る数学Ⅲ+元気に伸びる数学Ⅲ問題集
(②年春季休暇以降取り組み、③年夏季休暇入りまでに周回し、全て○にする。)

合格!数学Ⅲ+合格!数学Ⅲ実力UP問題集
(③年夏季休暇以降取り組み、夏季休暇終了までに周回し、志望校に合わせ○を増やす。)

③難関大理系


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?