マガジンのカバー画像

noteについて役立ちそうな記事

806
noteを書くための秘訣や文章を書く際に参考になりそうな記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

日記の効用と続けるためのコツ

日記を3年ほど継続して書いています。3年前まではなかなか続かなくて、一週間書いては数ヶ月白…

マリコ
5年前
18

伝わる文章にするための実践術

こんにちは、だーすーです。 突然ですが、「丁寧なのに見にくい」、「何が言いたいんだろう?…

noteを楽しく長く続けるために考えていること

以前、「10日でnoteを25本書いてみた。【ありがとう、note】」というnoteを書いて、結局のとこ…

たかれん
5年前
218

目標や願望を持つ時には「最低限の到達地点」も同時に考え出しましょう💡

失敗をしても最低限の目標をクリアしておくことで自信や勇気をすべて失わずに済むのです🙆‍♀️

▶️願望がすべて達成できなくても、また新しく挑戦したり目標を修正することで自分から幸せを作り出していきましょう

お願い。みんなの「挫折しないコツ」を教えてください

noteをもっとよくしていく為に、みなさんの #挫折しないコツ のお話を大募集します。ダイエッ…

【noteカイゼン】下書きの自動保存表示がわかりやすくなりました

6月12日から、記事編集画面の下書きの「自動保存」がわかりやすくなりました。(Webブラウザに…

note公式
5年前
217

よい情報発信をすれば、よい人が集まる。そういうシンプルな世界にしたい

企業がよい情報を発する流れを作りたいPVや売り上げといった数字だけにフォーカスをすると、企業は間違った情報発信をしがちです。 注目を浴びるために奇矯な振る舞いをしたり、不安を煽ったり…ついそういう危険な行為が増えてしまいます。これは数字に偏重したKPI主義の悪い側面です。 私たちは、このようなネットの流れをポジティヴに再設計したいと思っています。 企業によい情報発信のためのインセンティヴを作る例えば、情報発信がより採用に寄与するようしたらどうなるでしょうか? 企業の発

物語職人は諦めた。

会社を早く辞めないと!と企んでいた矢先、同い年の同僚が突然退職してしまった。「お先にごめ…

文坂ノエ
5年前
6

ネタ作りにはコンテンツの畑を作ろう

スキをつけてくれている人のnoteをたまに見に行って思うのだけれど、note書いても読まれないと…

noteを始めたら起こったこと

noteを投稿するようになってから1ヵ月以上が経ちました。ほぼ毎日のように投稿を続ける内に起…

21

3日坊主が日記を365日、約60万文字書いて気づいたこと

noteで日記を書いている。2018年の6月7日に日記を書き始め、現在に至るまで1日たりとも更新を…