なおと

0〜1を目指してブログの勉強のアウトプットの場としてnoteを始めました。

なおと

0〜1を目指してブログの勉強のアウトプットの場としてnoteを始めました。

最近の記事

子供と海釣りをしよう

7月に入りもうすぐ子供達には夏休みというイベントがやってきます。 夏休みといえば海・山・川! そこでおすすめなのが海で釣りです。 川でも釣りできるじゃん!て思うのですが、 川の釣りは魚を釣るのに鑑札必要になります。各地域の漁協によって値段は様々みたいです。 ところが海釣りは鑑札は必要ありません。(わたしが知る限りでは) 川釣り危険ポイント 川は常に流れているので流される可能性 上流での雨で鉄砲水 ダム放流での増水 わたしのおすすめの海釣りは堤防での豆あじ釣りです。

    • わたしがデリカD5に乗ってる理由

      わたしの愛車は三菱のデリカD5です。7年前に新車で購入しました。 その当時なぜ新車で購入したかというと ・ガソリン車ではなくディーゼル車に乗りたい ディーゼル車はエンジンがガソリン車より丈夫で 20万、30万キロは走れるので長く乗れると思い ディーゼル車にしました。 ・ディーゼル車の中古車が高い 中古車の数がまだ出回っておらず、 出ていたとしても新車との価格差が 30〜70万位だったので 新車に決めました。 ・三菱自動車は10年10万キロ特別保証をやってるから 一般的

      • Sonyミラーレス一眼a6300

        最維新機種ではないですが使ってみたメリット・デメリット書いていきます。 まずはデメリット ・ファインダーにセンサーが付いていて近くに手やストラップが近づくだけで消える  夢中になって撮っていると大事なとこで液晶が消える事がよくある ・バッテリーが寒さに弱い  冬とか使ってると80%くらい有っても寒さで電源が入らない ・ボディ内手ブレ補正がない  レンズに頼るしかないので安い手ブレ無しレンズだと手ブレが効か無い メリットは ・持ち運びしやすくなった  以前はNikon D

        • 読書の時間がない人でも

          Amazonのオーディブルというサービスをご存知ですか? オーディブルは本を耳で聴くサービスです。このサービスは今30日間無料体験を行なっていて通常1冊3000円ほどする本が無料で聴くことができます。 プライム会員なら6月29日までに登録すると3ヶ月無料です。なのでプライム会員なら3冊無料で貰えます。 無料体験を解約してもその後も聞き続けることができます。 読書が苦手なわたしでも車での移動時間や仕事中聞ける時は、メンタリストDaiGoさんの人を操る禁断の文章術をひたす

        子供と海釣りをしよう

          刈り払い機

          普段仕事で仮払い機と使うのですが、ホームセンターとかで一般的に売っている肩かけ式と背負式のメリット、デメリットを紹介していこうと思います。 まずは肩かけ式一般的なやつです。 デメリット ・腰への負担が大きい   腰をひねりながら刈るので腰痛がかなりの確率でおきます。 ・肩に片方だけに負荷がかかるので肩こりも! ・エンジンの振動と刃の回転振動で手が痺れる。 メリット   ・価格が安いくてどこのホームセンターで手に入る   ・キックバックしても自分と刃距離が変わらない

          刈り払い機

          うちの猫

          我が家には猫が2匹います。 アメリカンショートヘアーとマンチカンです。   わたしが飼ってる訳ではないのですが、猫がいる生活にについて簡単にご紹介します。 基本的はいつも寝ているイメージです。 夜行性なので夜になるとマンチカンはやたら鳴き出します。アメショは寝てます。 気が向いた時だけすり寄って来て撫でろ的な目でみてきます。 基本的に頭しか撫でさせてもらえません。体を撫でられるのは嫌いみたい。 家中の壁紙はズタズタになります。お気に入りのソファも傷だらけ。 どこ

          うちの猫

          1000円の損

          こんばんはなおとです。 ちょっと前にも買いたのですが改めて! この記事を見て頂いた方たはあなた次第ですけど1000円得をします。 みんなの銀行と言うデジタルバンクはご存知ですか? 知っている・もう開設したと言う人は見なくて結構です 国内初のデジタルバンク・みんなの銀行ができました。 この銀行は今までの銀行とは違い来店の必要がなく専用のアプリケーションで約15分くらいで開設できます。 その際に判子と書類の郵送は必要ありません。送られてくる郵送物もありません。 開設方法は

          1000円の損

          HAYLOUスマートウォッチ3つのメリットデメリット

          こんばんはなおとです。 haylouのスマートウォッチ LS05−1をご存知ですか? わたしはGREEENFUNDINGと言うクラウドファンディングサイトに出ていた頃から気になっていたスマートウォッチです。 今はクラウドファンディングは終了しておりrakunewと言うサイトやAmazonで購入できます。 ] 1・心拍睡眠センサーがついている為しっかり着けないとと思いピッタリつける為結構蒸れる 2・リフトアップオンのセンサーが敏感?すぎる。運転しているとディスプレイ

          HAYLOUスマートウォッチ3つのメリットデメリット

          Voicyをやった方がいい3つの理由

          noteを始めたきっかけもVoicyでした。友人から仮想通貨ビットコインについて聴いたところイケハヤさんのVoicyが送られてきたところから始まりました。 一つ目はながら作業ができることです。Voicyはラジオ感覚で聴けるので車を運転しながら・仕事をしながら聴けるのでおすすめです。 わたしは仕事中、機械を操縦しながら聴いています。 二つ目は色々なパーソナリティ?がいるのでフォローすれば自分好みの音声コンテンツになります。芸能人やらその業界に精通している人たちが発信してい

          Voicyをやった方がいい3つの理由

          お金あげます

          こんにちはなおとです 早速ですが「お金あげます」怪しいタイトルを付けましたが本当です。 ただしわたしはお小遣い制なのでお金は持ってません。 それじゃ無理じゃんお金くれないじゃんて思いますよね! 誰がお金をくれるかと言うと銀行がくれるんですよ! 銀行に口座を開設するだけで1000円くれます。 その銀行はみんなの銀行と言う国内初のデジタル銀行です。 https://www.minna-no-ginko.com/service/wallet/?utm_medium=l

          お金あげます

          未来のために

          わたしは冬にスキー場のゲレンデ圧雪をしながらプロスノーボーダーとして雪山を滑っています 年々地球温暖化によって積雪が少なくなり、仕事の減少や滑れる場所が限られてきています わたしにとって雪は特別なもので、雪の上を滑る・雪で遊ぶと言う共通点だけで南は沖縄、北は北海道・ましてやカナダ・アメリカまで友達がいます 雪で遊ぶ事はなんでもあります。カマクラ・雪だるま・雪合戦・そり・スキー・スノーボード色々あります 自分が小さい頃から当たり前にあった事、やっていた事が自分の子供達に

          未来のために

          blog

          初めまして、36歳二児の父blogを始めてみました。 始めるきっかけは、フリーランスの学校 ゼロから5万円を作る無料動画講座です。その中にblogで収入を得る💰有ったので早速始めてみようと思い書いてみました。 まだまだ文章もまともに書けないのですが、ライティングとタイピングの練習になるので地道にコツコツやって行こうと思います。ここで毎日更新とか意気込むと、いっぱいいっぱいになてしまうので、やにならない程の書いて行こうと思います。 二日間も掛けてこれだけ💦もっと頑張ろ💪