見出し画像

動画ばかり見ている子供

 小学生一年生になる子供がしょっちゅうYouTubeを観ているのでそれを観察していた。
 頃合いを見て引き離すようタブレットを取り上げると、オデコに青筋を立てるくらい発狂する。親としては困惑の状況だ。子供が何時間も無言で動画に集中しているので怖くなってしまうのだ。
 だから、

 「その動画が終わったら一回休みなさい。目が悪くなるし画面に傾倒しているのがお父さんは怖い」

 と、諭して2時間程度で辞めさせている。でも、YouTubeが情緒に悪影響なのかは僕には分からない。子供が見ているのは子供向けの優しい動画のようだ。

 情緒の豊かな優しい子供に育っている。

 私が子供の時はビデオに夢中だったし、本にも夢中だった。たくさんの漫画だけでなく小説を読む息子が親は君悪がっていた。
 そういえば親も人間なのだ。と気付いたのはDVで家庭が破綻し一家離散した小学生の時だった。僕が家族の繋ぎになろうと小学生なり頑張ったが、母親がヤクザと子供をつくり、僕は親父についていったがネグレクトで食べる物に事欠きながら泥棒の様に生きていた日々。
 私は普通の家庭ではない。とコンプレックスをずっと持ちながら生きていた。学校と友達の家だけが逃げ場所だったのだ。いつからか家にはあまり帰らなくなったが、自分がどんな大人になるのか分からなかったので本屋で立ち読みして本を読みまくった。が、答えが出なかった。
 僕は異世界にいつか飛ばされる事を願いながら学生生活を送っていた。

 たくさん本を読む私はそんな子だった。

 ウチの子供はたくさん絵を描いて、たくさん動画を見て、ひとりで遊んでいる。弟も、妹もいないひとりっ子だ。子供のリクエストには全部答えてあげたい。YouTubeも無料で見られる素晴らしいコンテンツだと思う事にした。
 2年前から続けている公文式の進捗を見ているとウチの子はズバ抜けて頭が良いわけでは無いようだが、ハッキリと意見が言える子に育っている。

 僕の親から援助はない。借金の肩代わりをして潰れてしまったのが僕だ。弱い自分に情けなく思う。社会のせいとは思えないのだが、この大きなシステムの中で個人が主張し足掻いて反逆するのは愚かな事だったのか?
 親を信じた自分がマヌケだったのか?
 だれが悪いとかではない。良いとも言わない。
 ただ、子供の自主性を重んじて、この大切な時間をYouTubeに捧げる子供を見守ろうとは思うし、今の自分も同様に守ってあげなければ簡単に生活は壊れてしまうのだ。

(子供には何を期待するの?)
(幸せな日々をおくれますように)
(自分には何を期待するの?)

サポートしてもらえたら飛び上がるほど喜びます! あなたのサポートで執筆にもっと時間を割いて頭の中を掘り出します!