マガジンのカバー画像

山歩きとおでかけ

15
近所の低山に登ったりしています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

苔の観察

苔の観察

私は神戸市立森林植物園の年パスを毎年購入している。年間たったの900円で神戸市立森林植物園と相楽園と須磨離宮公園に行き放題の年パスである。

春になると雨上がりに森林植物園に苔を観察しに行く。苔はとても可愛いのだ。

苔は春から梅雨時期が良い気がする。
そろそろ赤目四十八滝にも苔を観察に行きたい。

春が年々短くなっている。あっちゅーまに夏になって毛虫が出てきたら私の山歩きは休眠するのでそれまでが

もっとみる
なぜ今日は行けると思ったんだ?

なぜ今日は行けると思ったんだ?

山の話し。

久しぶりに金剛山に行けた。
3月なのにパウダースノーの雪山だった。

山頂広場にいろんな雪だるまを作るのは金剛山の冬の風物詩となっている。

私はかねてからやりたかった「ひよこ🐥ミッション」を完遂した。満足したピヨ。

久しぶりの雪山に私はご機嫌だった。
ひよこ製造器を2年越しでようやく試せた。
もう今年の雪山に悔いは無い。

金剛山は私の行きつけにしたい山である。毎回山頂の捺印所

もっとみる
登山ではなく山歩き。

登山ではなく山歩き。

私は山に行くときはよく「山歩き」という言葉を使う。
「登山」も「山歩き」も意味は一緒だ。
でも私の山行はたぶん「山歩き」がしっくりくる。
低山だからという理由もある。
高い山に登ったことがないからというのが大きい。
私は有名な山に登ったことがない。
六甲山も金剛山も有名な山だが、低山に分類されている。私の思う有名な山とは長野や富山のガチガチに有名な誰でも名前を聞いたことのある山のことなのだ。

もっとみる
安易に友達を山に誘ってしまった話

安易に友達を山に誘ってしまった話

私の30年来の親友を登山に誘った話をする。

高校の同級生でテニス部で一緒だった。お互い結婚相手も同じ高校の同級生であった。子どもの年も環境も似ていたのでなんやかんやで続いている私の数少ない大事な友人だ。

親友は私が登山を始めた話をすると興味を示してくれた。季節は初夏であったので私の行きつけ、金剛山へ案内した。登り2時間半、下り1時間半見ていればだいたいOKの山である。あくまでも私基準。

コー

もっとみる