見出し画像

本質:人に期待しないこと

こんにちは、よしぽんです。
前回はRe:Think まずは生活習慣を整えるという記事を書かせていただき、
少しずつ生活習慣を磨けるようになってきました。

大事なことは
【神は細部に宿る】小さなことですが、
・休みの日は必ず爪を切る
・水垢の細かいところなど毎日しっかり部屋を掃除する
・頑張りすぎない(休みの日はメンテナンスに集中し、余裕ができたら、自己啓発や遊び、ストレス発散におこなう)
・常に整理整頓する

意外と休みの日はそんな感じで

まずは
・メンテナンス(自分/外部環境(家の中など))

でしっかり心と体を整え(具体的には運動や温泉、マッサージ、掃除、食生活で野菜中心の食事を休みの日くらい意識的に行なうなど)

・自己啓発(将来の成長)

・ストレス発散(遊び・ゲーム・趣味・飲み会・デザートなど)

といった感じで、メンテナンス中心の生活にすることで大分生活も戻るようになりました。

最近、そこでメンタル状態を常に安定させることに注力しています。

特に意識しているのは、愚痴を言わない状態に持っていく。

そのために大事なことは【他人に期待しないこと】
これは他人と絡むことをやめろというわけではなく、
結論自分と他人は違うもの、自分の期待通りに他人は動かない、
大前提これを意識するかどうかで正直、
人間関係はすごく楽になります。

愚痴を言う時、それは、
例えば上司が自分が期待をしていたことをやってくれなかった
周りから怒られた
とか色々だと思います。

雷が突然降ってきて、
【ふざけんなよ!雷!】とその場は思うことはあると思いますが、
時間経つと正直忘れていたりすると思います。

それは正直天気はどうにもならない、と
期待していないからだと思います。

人に対して、大前提自分と同じ考えを持っている思わないこと、
自分と違う生き物、
その中で共生していく
なので、当然育った環境も違うので、
怒る必要はないんです。

ああ、こういう考えもあるんだな
と受け入れる。
受け入れることが難しいのであれば、
聞き流す。

徐々に受け入れることができれば、いろんな人がいるんだなあ
くらいで、自分と同じ考えにしようとしない。

そんな感じで、愚痴は無くなっていくと思います。。
では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?