見出し画像

夏をあきらめきれなくて腰越散歩 湘南しらすの腰越漁港 21.09.12_15:00


浄泉寺の参拝を終え、一応腰越漁港に来てみた。

台風余波ということで腰越の漁は休みみたいで、ロープの柵がいたるところに。


210912_150603_7S のコピー


東京からほど近い、サマーリゾートに漁港が有るってことが奇跡だよなぁ。


210912_150704_7S のコピー


すっかりブランドとして定着した湘南しらすの水揚げ漁港。


210912_150754_7S のコピー


リゾートで人を呼んでしらすを食べさせるという好循環も、コロナでなかなかうまく回っていなさそう。



漁業っていうのも農業以上に参入障壁が高い職種。
既得権を振りかざし新しい人材を受け付けない仕組みが出来上がっているように感じるのは自分だけだろうか?


210912_151120_TZ のコピー


漁港だってリゾートでは利用できないだろうし船も停泊できない。
きっと結構儲かっていると思うのだが・・・。


210912_151135_7S のコピー


柵の張られた防波堤では、それをかいくぐった近所の人達が釣りを楽しんでいる。


210912_151146_TZ のコピー


kプロとアマチュアとでも言うのかな?

週末に釣りを楽しむってのもいい趣味だよなぁ。

茅ヶ崎の海岸沿いで育ったはずなのに、ガキの頃から海釣りを楽しむってことはなかったなぁ。
なんでだろう?


210912_151210_7S のコピー


釣り竿にエサ。お金がかかるからだけれども、結局買った方が安いってなんとなくわかっていたからだろうな(笑)
冷めたガキだよなぁ。

釣り竿垂らして、じっとしていられない・・・落ち着きのないガキであったことも確かだけれど。

今から思えば、権利があれば、漁師っていう選択肢も悪くないかもなぁ。




この記事が参加している募集

#この街がすき

43,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?