見出し画像

またまたまたの三渓園早朝観蓮会 クールダウンに心太を選んでみたが・・・ 21.07.25_09:21


またまたまたの三溪園早朝観蓮会

中華風粥の朝食を食べて園内を散策して・・・

今日も朝から酷暑日和なので、辿り着く先はクールダウンの茶店ということに。


210725_092048_RX のコピー


今日クールダウンに選んだのはなんとなく心太。
菅原でなく心太。しんたではなくトコロテン

いや、かき氷ばかりのクールダウンが少しこっ恥ずかしくなってきたので・・・。



210725_092107_RX のコピー


しかし、街で心太を食べられるところって、居酒屋を除いてまず思いつけない世の中になってしまっている。
いや、居酒屋でだってなかなか出しているところって少ないかな。


210725_092121_RX のコピー


駄菓子屋なんていう昭和の異物みたいな施設はとっくに姿を消していて、今じゃ自宅以外で心太を親しむことができなくなっている。オヤジやもめだと、心太を買ってきたとしても、プラのカップから直接食ったりしたりして・・・ガラスに移すことすらしないから風情がないんだよな。


210725_092130_RX のコピー


心太も、かき氷がフラッペになったように時代に乗っかって生き残ることをうまいこと模索してくれれば良いのだが、残念ながらその気持はサラサラ無いようだ。


210725_092211_RX のコピー


もっともトッピングに工夫できない心太。原価が知れていて、付加価値が上げられないからカフェや食堂などでは嫌がられるのだろうな。
どこかで食べられるかなぁと思いつくところといえば長野あたりのドライブイン。とりあえず、都市部で姿を見ることはほぼなさそうだ。


210725_092226_RX のコピー


そんな心太を普通に頼めるのも三溪園の茶店の魅力。

ただね・・・心太では・・・クールダウンの戦力にあまりならないことが判明した。
夏の夕暮れに縁台で小腹満たしに食べるものだなぁ。そんな光景も都市部では想像できないけれども。
どちらにしても、酷暑の真っ只中には向かないようだ。




この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,212件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?