マガジンのカバー画像

中部の話

454
中部地方を訪れたときのお話です。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【山梨桜散歩1日目】今年は会えた!慈雲寺のイトザクラ 22.04.05_11:45

 勝沼の駅から山の中へと分け入ったところに慈雲寺がある。  与謝野晶子との関係が深いらしいが詳しいことはよく知らない。  聞いたところによると与謝野晶子本人より両親との関係があるらしいが・・・。  今はイトサクラと呼ばれる巨大なしだれ桜で有名。  しだれ桜ってソメイヨシノよりも咲きが早く、ソメイヨシノに合わせた日程だと毎年なかなかうまい具合にタイミングが合わないのが悩みんどころだったのだが、今年は割と見事なしだれっぷりを見ることができた。  見事な桜の分、駐車場料金が

【山梨桜散歩1日目】勝沼ぶどう郷、甚六桜 22.04.05_10:30

 大善寺から、丘を駆け上がって・・・この時期勝沼ぶどう郷駅の周りは桜の園と化す。  地元の後継者の集まり甚六会の人たちが植え、育てているから甚六桜と呼ばれている。  長いトンネルしか最所のなかった丘の上の駅は、春には桜に飾られるようになった。  総領の甚六、なかなかどうしていい仕事をしました。  ぶどうの街を見下ろすように咲く桜。  旧駅のプラットフォームに咲く桜。  鉄道を開いた機関車とともに咲く桜。  それぞれがそれぞれに物語がありそう。  最後に入場料を

【山梨桜散歩1日目】国宝薬師堂、ぶどう寺の桜 大善寺 22.04.05_09:30

 景徳院からR20に戻って国宝薬師堂が見事な大善寺へ。  駐車料金の支払いがめんどくさいことを除いては申し分ありません。  武田勝頼が景徳院のある天目山で自害する前にはこの寺に滞在していたのだとか。  また、幕末甲府城の受け渡しに来た近藤勇が、いち早く甲府城をダッシュした官軍相手にこの寺を枕に戦ったらしい。  コテンパンだったらしいけど。  巨大な山門の長い石段を上がる。  石段両サイドの桜が見事。  境内には国宝の薬師堂が。  美しい立ち姿。  少し終わり気味

【山梨桜散歩1日目】景徳院 武田勝頼の墓参り 22.04.05_08:30

 山梨は今も昔も武田の国だ。  平安時代から鎌倉、室町・・・戦国期織田信長に滅ぼされるまで甲斐武田家が治めてきた。  戦国最強とまで言われた武田信玄も死んで代替わりすれば後はグダグダ。  裏切りと造反。城を追われた武田勝頼はこの地で自害をして一生を終えた。  XX最強とかよく聞きますよ。そんな呼ばれ方をする軍団に限って最後は裏切り者に振り回される。  最強とか縁遠い戦国大名の家臣が最後の最後まで殿様に従って最後を迎えたりする矛盾。  裏切られるやつが悪いのか裏切る

【山梨桜散歩1日目】談合坂で花よりとんかつ 22.04.05_07:20

 ヨコハマ、東京と桜を見た後は、山梨の桜。  この微妙なタイムラグのお陰で毎年長く桜が楽しめている。  で、山梨へと移動の途中、談合坂で休憩。  パーキングエリアにも見事な桜が咲いている。  せっかく談合坂だから朝飯でもと思った。  フードコートをウロウロして浜松餃子があるというので聞いてみると朝は営業していないとのこと。  なんだそりゃ。  で、聞いてしまった手前何も頼まないというのも・・・ということでとんかつを頼んでみた。  蕎麦程度で良かったんだけど、ま、たまに

【長野県駒ヶ根市】駒ヶ根の古刹、光前寺参拝 22.03.27_14:50

   飯田から伊那への帰り道、早太郎伝説の古刹光前寺に参拝。  光前寺もこれで3回目かな?  伊那谷の古刹。雰囲気がすごい。  歴史にはあまり登場しないから、隠れた名刹。  この地でこの境内を武家の時代から・・・。  光前寺っていう名前通りに差し込む光が美しい。  宗教ってこういうところに根付くんだろうな。  このお寺も御開帳というものがあるらしい。  残念ながらまだ始まっていない。  こういうタイミングは今ひとつ悪いね。  でも、日常が垣間見えるから、特

【長野県飯田市】折角なので御開帳中の元善光寺参拝 22.03.27_14:00

 飯田のお練まつりを見物した後はは折角なので元善光寺に立ち寄った。  前回来たときは工事中だった屋根の葺き替えも終わり、本家長野の善光寺にならって元祖である元善光寺も回向柱を立てて御開帳が始まっている。  御開帳って・・・本尊は長野に引っ越してしまったのでは?  この紐の先は何につながっているんだろう?後付本尊に触って嬉しいのだろうか?  長野までつながっていればいいけれど。  鰯の頭も信心というし、信じるものは救われるんだよ。  長野の善光寺御開帳ほど人が訪れて

【長野県飯田市】飯田でお練りまつり見物 22.03.27_11:30

 松本の浅間温泉で友人にピックアップされて高速道路を一路飯田へ。  飯田ではこの週末の3日間。七年に一度の行事お練まつりが開催されている。  旅行者としては、そういえばそんなことをテレビでやってたなぁみたいな感じ。  この間、飯田に電車で来たときに駅前にポスターやら大段幕やらで盛大に宣伝していたなぁみたいな感想。  で、お練まつりというのは、大宮諏訪神社の式年大祭で、7年に一度370年の歴史を持つらしい。  お祭り自体は大名行列やら東野大獅子というものが練り歩くものだそ

【長野県松本市】浅間温泉の朝 22.03.27_06:25

 温泉宿に泊まる幸せ。  朝起きて、ゆっくり朝風呂に入って。  朝ごはん食べて。  朝散歩をする。  朝ごはんが美味しかったなぁ。   得意に蕎麦。さすが信州松本だ。  これなら昨夜の夕飯もホテルで食べるんだったかな?  ふらふらとホテルの周りで温泉街の写真を撮っていたら松本在住の友人が迎えに来てくれた。  持つべきものは遠くの友だ(笑)  さて、これから彼の車で飯田に向かいます!!

【長野県松本市】温泉の居酒屋deいっぱい 浅間温泉 22.03.26_18:30

 松本一泊。今晩の宿は浅間温泉にしてみた。  松本の奥座敷とか表現されることもある浅間温泉。  松本観光の折り何度か日帰り入浴はしたことがあるが、泊まるのは初めて。  しっぽりと温泉につかって、温泉街でいっぱい引っ掛けるって至極の時間。  色ごとがないのが悲しい現実。人生はモノクロームさと強がってみても・・・。  ホテルでひと風呂浴びて、街に繰り出し、選んだ居酒屋の雰囲気が良かった。  特別な料理ではなく、普通の家庭料理でのおもてなしが最高。  浅間温泉に泊まるな

【長野県松本市】松本の街散歩 22.03.26_13:00

 松本城の登城を終え、小雨降る松本の街をふらついてみた。  松本は空襲がなかったことは以前触れたが、おかげでいい雰囲気の街が残っている。  ただ個人的に感じるのは昭和の町並みが残っているのであって、決して江戸時代のものが残っているわけではない気がする。城下町なのに。  松本城に対する畏敬の念は感じるけれども、そもそも天守閣は傾いていたし売り払われてしまう寸前だったりと、武家社会の頃に関して思いが薄い気がする。  武家屋敷が残っても居ない。当時の町名や道筋があるだけ。

【長野県松本市】松本城に登城でござる 22.03.26_11:20

 伊那出張中の土曜日。  今日は松本観光。  しかも、松本一泊で。  まぁ、出張中の息抜きというと怒られるかな?贅沢な話です。  そんな雨の松本散歩。  やっぱりまずは松本のシンボル松本城から。  そもそも松本は松本城の城下町。  世界大戦の戦火を免れたことから、昔ながらの古いものと中核都市としての新しいものが同居して独特な街の雰囲気を醸している。  松本は小笠原氏が支配したことで有名。  今の松本城を建てたのは石川数正といういわくつき武将のいわくつき物件。  現存天守

【長野県松本市】駅の立ち食い蕎麦と運営母体の蕎麦を食べ比べ 榑木川VS榑木野 22.03.26_10:00

伊那北駅からいつもの飯田線に乗車して、途中車両点検などがあり、5分遅れで到着した松本駅。 小雨交じりの空模様。 とりあえずホームの立ち食い蕎麦へと足が向く。 松本のホーム蕎麦は榑木川。 以前は違ったけどいつの間にか榑木川に・・・。 信州そば処らしく、ざるそば大盛り 370+120 をいただく。 蕎麦はのどごしがよく美味しい。 流石ですわ。 で、駅を出てターミナル側にある榑木野駅舎店へ蕎麦はしご。 ホーム蕎麦の運営母体ということで、食べ比べ。 頼んだのは大海老ざる

【長野県伊那市】今日もローカル電車に乗っかって 22.03.26_08:15

週末土曜日。 今日は松本に行こうと思っていたのだがチョイ寝坊した!! ダッシュで着替えてリュックに荷物を詰めて、朝食食べずに珍しくせかせかと早足で駅へ。 何しろローカル線の貴重な松本行き。逃したら次はいつになることか。 ローカル無人駅だからきっぷを買う手間がかからないのがラッキーポイント(笑) 乗ってしまえばいつものローカル線。 そもそも電車なんて当てにして生活していない人たちだから、貴重な松本行きもソンナノカンケーネーって感じ。はい、オッパッピー!! モータリゼ