林永子(はやし・ながこ)a.k.a スナック永子

映像ライター・コラムニスト・イベントオーガナイザー:1974年、東京都新宿区大久保生まれ。武蔵野美術大学映像学科卒業後、音楽映像制作会社勤務を経て、映像ライターとして独立。クリエイターが集うハイブリッドサロンイベント『スナック永子』主宰。2016年、初エッセイ集『女の解体』上梓。

林永子(はやし・ながこ)a.k.a スナック永子

映像ライター・コラムニスト・イベントオーガナイザー:1974年、東京都新宿区大久保生まれ。武蔵野美術大学映像学科卒業後、音楽映像制作会社勤務を経て、映像ライターとして独立。クリエイターが集うハイブリッドサロンイベント『スナック永子』主宰。2016年、初エッセイ集『女の解体』上梓。

    最近の記事

    ありがとう【渋谷のラジオなのに映像部】!

    2019年1月から始まり、2023年3月をもって最終回を迎えました【渋谷のラジオなのに映像部】。この番組は、わたくしナガコこと映像ライター林永子が、大好きな映像作品や映像作家、全てのビジュアルクリエイティブに携わるアーティストをゲストに迎え、映像・画像が見えないラジオなのに! いやだからこそ! リスナーのみなさまの想像力を刺激しながらその魅力に迫る番組として、全48回お届けいたしました。 毎回とんでもなく素晴らしいゲストの方が来てくださって、その時々の作品やご活動について、

      • 20230307-0323日記 食べる、飲む、書く、喋る、終わる、始まる

        3月は、ダイエット返上で食べ過ぎておりまして、順調に3キロぐらい太っております。以下、日々の備忘録。 3月7日 セルフ誕プレは、いつもヘアカットしてくれているnobuさんおすすめの焼酎529。最高の甘露。ごくごく飲む。 そして久しぶりに庭掃除。草むしり中に視線を感じて、顔を上げたら、野良猫が。小さな虫たちも蠢き出した。春だね。 3月8日 50代に向けての体力作りとして、そうだ、プールに行こうということで、よちよち水中を歩き(泳げない)、唯一出来てる気がする背泳ぎ(出来

        • 20230306 ハッピーバースデーヨンキュー

          本日誕生日でした! お祝いいただいたみなさまサンキューです。 49歳になりましたのでヨンキューです。 本日は深大寺にお蕎麦を食べに行ったのですが、名店が連なっているので2軒は行こうと目論みまして。まずはお昼に深大寺でお参りをして、1軒行き、神代植物公園をたっぷり散策し、もう1軒行ってお酒も蕎麦前も楽しむコースを想定していたのですが。 まず、1軒目に行きたかったお店が、入ったらその隣の別の店だったといううっかり系の凡ミス。が、美味しかったのでよかった。もりをさらっと。

          • 20230301-0305日記 あのヒヨコ型の  

            先日スーパーでハッサクを買いまして、そういえば、イヨカンとかハッサクとかを切るヒヨコ型の物体があったかと思うのですが、みなさまご存知ですか?  あのヒヨコ型の物体。調べてみたら、厚皮みかんの皮むきらしいです。ミニーお試しセット7色14枚で350円。みかん、皮むき、ひよこ、で検索すると、よりハイグレードな逸品が。アマゾンではこんなラインナップ。そんな便利グッズ手元にないので、普通にべりべり剥いて美味しくいただきました。 3月1日 楽しい取材で恵比寿へ。その足でALで開催して

            20230221-0228日記 食欲暴走

            我慢がきかなくなってきた。 2月21日 ジムへ。そして読書。調べたいことがあって、宮沢章夫先生の『東京大学「80年代地下文化論」講義決定版』を再読。何度読んでも興奮する憧れのカルチャー史。 2月22日 終日自宅で資料作成と企画書。3月以降は、仕掛けていく。 2月23日 金王八幡宮にお参りして、渋谷のラジオ【渋谷の漫画部】。今回のテーマはバレンタインデーとホワイトデーに挟まれた放送日ということで、恋愛漫画をピックしてお届けいたしました。選ぶうちに恋愛の定義が難しい!となる

            20230209-20日記 お蕎麦と魚座新月

            春が近づいてきていますね。我が家は庭の梅の花が咲きました。とはいえまだまだ寒い今日この頃。近況をメモいたします。 2月9日 亡父の誕生日。そして彼の命日は2月24日。毎年この時期は生死について考えこむ。もとより2月は受験シーズンで、小学校の頃に体験した中学受験が熾烈すぎて、いまだに具合が悪くなるけれども、だからこそ元気出していきましょう。 14時【渋谷のラジオなのに映像部】生放送!今回のゲストは、毎年M-1グランプリ開催直前VTRを手がけるプランナー 有元沙矢香さんとディ

            20230125-0208日記 スパイスとありがたい芸

            こんばんは。 昨日、書いて下書き保存していたはずのこの日記ですが、跡形もなくきれいに何も残っておりませんで、そんな人生の不毛を噛み締めて生きることもまた常世の徒然ということでよちよちやり直します。つまり通常モードです。 1月25日 最高気温4℃の極寒日。光はよりクリアで、ダイレクトに届く太陽のエネルギーがありがたい。 夜は、下北沢「BhelPuri」さんにてスパイスの会! 伺いたかったお店で、最高メンバーと新年の乾杯を。味わったことのないスパイスとハーブの美味しす

            20230112-0124日記 寒波と蕎麦湯

            めちゃくちゃ寒いですが、いかがお過ごしでしょうか。今冬は電気代高騰とのことで、節電するべくエアコンの温度を23度にして風量最弱、足元に電気ヒーター、毛布3枚、大判のストール3枚ぐるぐる巻き、湯たんぽをお腹に仕込んで低温やけど気味というスタイルで過ごしているのですが、余裕で想定外の高額請求が来て震えが止まりません。 あと、いい加減、酒の飲みすぎで胃腸の調子が絶不調です。生きるって大変ですね。それでもなんとか楽しい毎日を過ごしたい、欲深い人間の日記。 1月12日 金王八幡宮で

            20230101-0111 正直な純度

            元旦は氏神様に初詣。お年始のご挨拶はこちら。 1月2日 なんとなくノリで「日野七福神めぐり」へ。徒歩RPG、超楽しかったです。 石田寺でおみくじを引いたら大吉! 今年は大黒天さんとともに。 その後、高幡不動金剛寺にお参りしてコンプリート。記念品は入浴剤でした。 洒落てる! 1月3日 思うところがあって、八頭を炊く。 1月4日 美術館初詣は神奈川県立近代美術館鎌倉別館にて、1月9日まで開催の沖潤子さん『さらけでるもの』。圧巻の刺繍。 ランチはお蕎麦初め。かまくら山路

            2023年あけましておめでとうございます

            あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 本日1月1日はのんびり過ごしております。ゆっくり起きて、お雑煮を。ひさしぶりにいただいたお餅うま! 2個食べました。あっという間になくなる+高カロリーのバランス痺れる。そしてなぜかヨモギ餅をチョイスする謎。 お昼、近所の氏神様に参拝して、破魔矢とおみくじを。いただきました大吉。良い年にしよう。 夕方から、ひとりおせち祭り。今年は少しの好きなものをちょっとずつ。筑前煮と紅白なますをこしらえて、数の

            20221216-31 ゆく年、蕎麦の年

            あっという間に大晦日。月日が過ぎる体感がバグって、昨日8月だったよね、くらいの速度。 12月16日 メンテナンスデー。お昼にノブさんのno2でカット。私、めちゃくちゃ無精者で、髪の毛長かった時は平気で3年くらい美容院に行かなかったんだけど、短くなってからは2ヶ月に1度はお願いしています。っていうか、そうしないと収拾がつかない。庭と一緒ですね。 その後、渋谷まで歩いて、老舗蕎麦屋「福田屋」さんでとり団子せいろ。 お腹いっぱいの時は散歩をしようということで、松濤美術館に行っ

            20221201-15 美味しいご飯と言い訳

            あっという間に年末。もういくつ寝るとお正月。 12月1日 花屋で出会ったマリーゴールドについて。 12月2日 事務作業。ふいに空いた時間でジム。 12月3日 atelier goen°にて、11日まで「JUJUの花とgoen°の花束展」 JUJU「花」MV(演出:森本千絵、作画:おむらまりこ)のアニメーション原画が約1500枚大集結! おむらさんによる描き下ろし新作展示、オリジナル絵本や2種のディフューザーの販売など、スペシャルな企画が満載でした。 同日、後智仁さん個展

            20221117-30日記 チートとインプット

            冬の訪れとともに、順調にダイエットの成果が台無しとなっております。どんどん増量していく。チート記録。 11月17日 『ロケツーリズム協議会』に参加いたしました。隔月誌『ロケーション・ジャパン』の地域活性プランニング社主催で、全国のロケツーリズムの事例発表と、ロケに熱心な市町長さんや役場のみなさまと映像制作者が直接会って意見交換する「マッチング大会」が行われまして、とても濃厚かつ有意義な交流をさせていただきました。 今回2回目の参加となりましたが、そもそもこのようなちゃんと

            20221201 マリーゴールド

            毎月末日はお花屋さんでお榊と仏花を。 毎月1日に新しくお供えするのだが、もうひとつ季節の花を添えたいと店頭を眺めたところ、可愛らしいマリーゴールドがあった。 マリーゴールドといえば、あいみょん「マリーゴールド」MVについて山田智和監督にインタビューさせていただいた時、花言葉が話題となり、あいみょんさんが歌詞の参考にされたというエピソードを思い出した。 あらためて調べてみると、「可憐な愛情」「勇者」「逆境を乗り越えて生きる」「いつも側に置いて」「絶望」「悲しみ」「嫉妬」な

            20221104-16日記 フェスとか飯とか

            もう年末ですね。冬が来た感もある今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。私は本日、今年3回目となる名物「PASMO紛失」をやらかして落ち込んでおりますが、がんばって日記をしたためます。押忍。 11月4日 谷田一郎さん個展『グラフィティ仏陀』内覧会にお邪魔いたしました!  Akio Nagasawa Gallery Aoyamaにて 12月3日まで! 谷田さんの後輩たちによる完璧な統率の二次会にもお邪魔しまして、久しぶりのみなさまとお話できて楽しかったです。夜中華、最高!

            20221020-1103日記 YES, PUNK ROCK

            原点回帰とリフレッシュの楽しい毎日が続きました! 10月20日 西伊豆町ロケハンツアーの翌日、かなりの筋肉痛かつ股関節痛だったのでゆっくりしました。西伊豆町のみなさまからいただいたお土産にうっとり。 10月21日 終日よちよち庭掃除。自力では本当に難しい。棗の木に実がついていた。 カメヤさんのわさび漬けで晩酌。わさび漬け史上ナンバーワン出ました。 10月22日 午前中は毎週通っている皮膚科へ。ランチは大好きな卯月へ。 午後は、ATELIER goen°で開催されたg