見出し画像

20240603-0617日記 New Seasons

この10年、新たなコミュニティに参加する活動に、積極的に取り組んでおります。渋谷のラジオでお喋りする小学生から諸先輩がた、SHIBUYA QWSや教育機関で出会う方々、地域の自治体の方々、最近では「スパチー」のみなさん、様々なコミュニティとの交流を通じ、都度、凝り固まった頭を一掃する風が吹き抜ける、ありがたい出会いと学びを賜っております。

なかなかのキャリアをもつ年齢になってきて、思うのは、ずっとひとところのコミュニティに居続けると、どうしても感覚が鈍り、思考力も判断力も濁り、視野も狭くなる。改善するためには、異なる世代やこれまで触れてこなかった文化・価値観の持ち主と交流し、想定外の風を大いに浴びて、凝り固まった脳と感覚をぐらぐら揺さぶる活動がとても重要だと実感しています。

一方で、長年に渡って関係性を築いてくださっている友人や仕事関係者にも大感謝。ずっと続けている活動によって鍛えられた体幹が、新たな風を楽しく歓迎したうえで、不用意には翻弄されず、ぶれて散らかりたりもしない、頼もしい支柱となってくれています。

「過去の積み重ねの縦軸」と「現在と呼応する横軸」が健康に作用しあって、とても豊かで賑やかな三次元展開が促進されているようならば、自分の人生はとても有意義であると考えます。実際に、最近はミラクル三次元によるNEW SEASONの到来を実感している今日この頃です。以下、記録。

6月3日
終日デスクワーク。告知デー。

ハラカド3階の撮影スタジオ兼角打ちという、とんでもないオリジナルスタイルの「STUDIO SUPER CHEESE」に毎週木曜日(18時〜23時)出勤いたします。ぜひお立ち寄りください!

そして6月27日(木)、同ハラカド3階BCBCにて『スナック永子』開催!詳細はまた改めてお知らせいたします!

もう1つ告知。
7月9日、10日に虎ノ門ヒルズステーションタワーTOKYO NODEで開催される『VIDEOGRAPHERS TOKYO 2024』のトークセッションにて、2つのトークのMCを担当いたします。詳細はまた追って!

6月4日
5月のお蕎麦。

小麦と春雨に浮気!

6月5日
新宿でミーティング後、渡邉さんで一献。通し営業ありがたい。

そして子供の頃に毎日見上げた西新宿の高層ビル群を眺めて、原点回帰のパワーチャージ。この空に突き刺さるソードさながらのビルと、大久保の路上の都会じゃなくてただの雑多なアジア感が私の原風景であり、パワースポットです。

その後、原宿の「スパチー」へ。素晴らしい角打ち。クラフトビールもノンアルコールドリンクも素敵なラインナップ。スタッフのみんなにご挨拶!

夜はムゲンダイホールへ。ほぼ通っているダイタクの即漫倶楽部!

6月6日
毎週木曜日は渋谷のラジオ FM87.6MHz
渋谷のニジ カルチャーストリーム】14:15〜14:55生放送

今週のゲストはハラカド3階の「角打ちスタジオ スタジオスーパーチーズ」から、店長の龍ひろみさんでした。私も来週13日から毎週木曜夜に参加する「スパチー」ぜひお立ち寄りください!

その後、高田馬場で健康麻雀大会!めちゃくちゃ負けた!
しかし面白い。雀荘はまりました。

6月7日
終日デスクワーク。
当方は東京吉本のファンなのですが、ムゲンダイホールの動画が素晴らしすぎて仕事が手につかない。そしてiPhoneのバッテリーがお亡くなりになり、買い替えの申し込みを。

6月8日
基本的にはグルテンフリー生活を送っております。お蕎麦は十割がベスト。でも、二八蕎麦をいただいたり、お醤油にも小麦粉が使われているので、厳密には守れず。会食の時にも油断しがちなので、一応、ひとりの時は、ラーメン、うどん、パスタ、パンを一生懸命頑張って我慢しております。

その中でも、豆でできているパンなら罪悪感なくいけるだろうということで、ZENB BREADをオーダー。普通に美味しいけれど、小麦の香り漂うフランスパンとかよく焼きトーストとかぱりぱりデニッシュとかを噛むときの歯ごたえがますます恋しくなり、飛躍して、バリバリの春巻きが食べたくなる。ダイエット中の歯ごたえ問題は難題。

6月9日
毎週日曜日は、渋谷のラジオ【渋谷商店部 お店に行こう! 中央ブロック】。第2週目は桜丘エリアのみなさまと。ぜひアーカイブをお聞きください!

6月10日
一粒万倍日で不成就日ならではの。

みなとみらい地域をお散歩。幕張、有明に続く、アーティフィシャル黄泉。

夜は映画『関心領域』を観る。音の扱いが怖すぎた。音で凍ってしまってしばらく動けなくなったのは、三軒茶屋のライブハウスで灰野敬二先生の演奏中に金縛りにあって固まった以来かも。

その後、震えながら、横浜そごうのやぶそばでせいろうを。

6月11日
バッテリーがイカれてしまって熱々のiPhoneの機種変更へ。予想外に時間がかかってしまって落ち込む。

6月12日
梅雨に入る前にできるだけ掃除しておこうと格闘中の庭にて、突然、咲き誇る紫陽花と出会う。これはおそらく紫陽花なんだろうなとは思っていたけど、花が咲いているのは初めて見た。可愛らしくて、突飛で、グッときた。仏壇に供えた。

そして、剪定しないといけないけれど素人の手にはあまると困り果てながら見つめるもじゃもじゃの木の一部に、なにか、違和感がある。ビニールの紐が絡まっている。よく見てみたら、鳥の巣! いろいろと育まれている。改めてグッときた。バードランド。

夜、Amazonプライムを見ていたら、なんと思春期の頃に影響を受けまくった映画『ロビンソンの庭』が!びっくりして泣いてしまった。

くみーー!
俺のタニシ!

 ジャンルが「コメディ」になっているのは気のせい?

6月13日
毎週木曜日は渋谷のラジオ FM87.6MHz
渋谷のニジ カルチャーストリーム】14:15〜14:55生放送

今週のゲストは、先週に引き続きハラカド「角打ちスタジオ スタジオスーパーチーズ」から、副店長でアーティストの柏木瑠河さんでした! アーカイブはこちらからどうぞ。とても多角的な才能でワクワクしました!

そして、18時からは永子ママ、正装で初出勤。来てくださったみなさま、ありがとうございます! そしてスパチーのみなさまもありがとう!
ぜひ、毎週木曜日に遊びにきてください!

6月14日
今年は庭の梅が不作で、愛媛から訳あり5キロお取り寄せ。梅干し3、梅酒2かな。梅雨入りが遅いから梅干しスケジュールなかなかむずいね。

6月15日
今年は梅雨が遅れている。今のうちに、ということで庭の雑草を抜き続ける。むしっても意味がない。抜かないといけない。夜は執筆と雑務。昼に庭をなんとかしないといけないがために、本業が夜帯になっております。

6月16日
毎週日曜日は、渋谷のラジオ【渋谷商店部 お店に行こう! 中央ブロック】。第3週目は日本経済大学のみなさまと。ぜひアーカイブをお聞きください!

6月17日
オンラインMTG3つと事務作業を。楽しい仕込みを頑張ります。明日以降、どんどん楽しいイベントやプロジェクトをご案内しますので、楽しみにしていてくださいね。では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?