Ral

50が近い。再婚した年下の夫との間にかわいい子どもが2人。ブスだしデブだし別に料理も上…

Ral

50が近い。再婚した年下の夫との間にかわいい子どもが2人。ブスだしデブだし別に料理も上手じゃない。別に万人に好かれるわけじゃない。乳がんステージ3だったので手術も抗がん剤もやってなんとか生きてる。色々普通じゃない人生なのにまだ何かが足りない気がしてあがいている。

最近の記事

池谷友秀という写真家 ①見えないものは美しい

生きているってなんだろう。死ってなんだろうって、誰でも考えたことのあるテーマだと思う。動物は生まれたときから自分で理解しているルールに則って生きているけど、頭でっかちの人間は紙に書いて約束して、守らせる部隊がないとまわっていかない。それをしていても、時々別の考え方が出て、戦争とかいう意味のわからない状況に陥ってしまう。 じゃあ、生死も定義してくれよ、と思うけれど、これは本当に難しい。 個々で状況も条件も違うからに他ならないが、そこに感情というものがのってくるからだ。 さ

    • 美人じゃなくって良かったかもねと思うことを、エロ的観点から考える、卑屈かもしれないけどそうでもないんだぜ、な夜。

       美しい友人が多い。私のまわりには、どうしようもないくらい美しい子がたくさんいる。私自身がそういう女性に魅力を感じるんだから仕方ない。美人でスタイルが良く、明るくて聡明。頭が良くて優しく、気持ちの良い子が多い。自慢でもあり、自分が卑屈になるポイントでもあったりする。 うちのダーリンからは、「Ralの友達はみんなかわいい。好みがはっきりしている。俺も嬉しいからいいけど」とわけのわからない喜びを語られる。  さて、そんな美しい女性に囲まれて、Ralはというと、別に大したことはない

      • 長男と不思議の国のアリス症候群②  虐待気味だった私の父

          長男と不思議の国のアリス症候群① 私の幼少期は、とても幸せだったなと思う。両親が若い時に生まれた次女。祖父に可愛がられて、わがままに育った。文字や言葉に興味があり、父が読書家だったことから、友達と遊ばずにひたすら本を読み漁った。小説、漫画、暇をつぶせるものならなんでも読んだ。子供用の本は内容が薄っぺらいと感じ、良く覚えているのは、小学3年生くらいのころに、父親が読んでいた永井豪さんの「凄ノ王伝説」だ。小説版で、挿絵は永井豪さんが描いていた。当時、再々放送くらいで夕方にデ

        • 長男と不思議の国のアリス症候群①

           長男は身体が弱く、小さいころから1ヶ月に2度くらい病院に行っていた。基本的に持病とまではいかないのだが、気管支が弱く、小児喘息の一歩手前と言われていたのでプールに通ってひたすらに鍛えたところ、改善したので、今はもうプールには行ってない。今や、キックボクシングなんかやっちゃって、まあまあ体力もついてきたみたい。身体も大きくなり、父の身長を越え、非常に頼もしい。  でも当時は熱が出るとすぐに高熱になり、せん妄にやられてしまう。目が開いてこちらを見ているんだけど、その黒目はこちら

        池谷友秀という写真家 ①見えないものは美しい

        • 美人じゃなくって良かったかもねと思うことを、エロ的観点から考える、卑屈かもしれないけどそうでもないんだぜ、な夜。

        • 長男と不思議の国のアリス症候群②  虐待気味だった私の父

        • 長男と不思議の国のアリス症候群①

          血液型の話:B型と旦那のおばあちゃん

           血液型の話って、他の国ではあまりしないとか、するとか、そもそも調べないとか色々言われているけど、現時点で大人である日本人は、ほぼ自分の血液型がわかっているんじゃないかと思う。ずっと昔から、A型はどうとか、ABはどうとか言われているけど、内容のアップデートはあんまりないってことは、ある程度信ぴょう性があるから残っているのか?少なくとも多少の説得力があるってことか?人々がそんなに気にしてないってことか。  人間の体を構成しているものは、水分がほとんどだとか、脂肪だとか筋肉だとか

          血液型の話:B型と旦那のおばあちゃん

          UFO見たんだよね。

           小学生のころ私は、オカルトとかUFOとか大好きだった。おまじないが好きすぎて、あの頃流行っていた占いやおまじないの本を買いあさり、そこに載っていたおまじないで、いまだになんとなく破れないものもある。もう30年以上前にみたはずなのに、いまだに左手の中指に絆創膏は貼れない。なにやら、指に絆創膏を貼るのは位置によって色々な効果があるんだそうで。中指に貼るのは、良くないことが起きるんだそうですよ。いやね、んなわけあるかーー!!って感じなんだけど。あの頃に覚えてしまった「やば!」って

          UFO見たんだよね。