さいとうともこ

オンライン事務局SmoonStyle代表 14年間6社さまざまな規模や業種の会社で事務…

さいとうともこ

オンライン事務局SmoonStyle代表 14年間6社さまざまな規模や業種の会社で事務職経験を経て資金千円で開業。個人・中小法人のバックオフィス業務を代行し5年間約300名の事務に携わる 「好きなこと・得意なことを活かし合いながら全員が輝ける社会」を目指し活動中

最近の記事

サインで大騒ぎしないために

自分のサイン、持ってますか? 出版のお知らせを各SNSで行なったとき、コメントに「サインしてね~」なんて言葉がチラホラあったけど、完全に冗談だと思って笑っていたら、なんと本当にサインする機会が!! 先日、箱根旅行にご一緒させていただいた仲良しのお姉さまから「本買うからサインして持ってきてね」と言われ、「サ、サイン…ほんとに!?」と思いながら、宛名+自分の名前+日付を普通に書いて持って行ったら。 もちろん喜んでくださったんだけど、「なんだか普通ね」となり、こういうのはちゃ

    • 出版する『まえ』と『あと』

      「14年間、事務しかやってこなかったから。事務しかできない」 と、事務代行としてオンラインで開業したのは7年前(2014年)のことでした。 小学生の頃「声が小さくて聞こえない」という理由で、何度も何度も廊下に立たされていた私は、人前でしゃべるのはもちろん、注目されるのも大の苦手。事務なら自分がガンガン前に出る必要もないだろう。という理由も、無意識のうちにあったのかもしれません。 有名になりたい! 事業を大きくしたい! なんていう野望はゼロ。 とにかく「自分を活かしたい」「

      • 第一章無料公開!「オンライン事務局の働き方講座」が本になります

        2016年から行なっていた 在宅事務の仕事を始めたい人のための講座 「オンライン事務局の働き方講座」が本になります。 2/22(月)Amazon・楽天にて電子版先行発売! その他電子書籍・オンデマンド本を扱うストアでも順次配信予定 →紙の本(プリントオンデマンド)も発売日が決まり次第お知らせします。 第一章先行で無料公開されていますのでぜひお読みください。 【在宅ワークで、手軽にできる! オンライン事務局の始め方 スモールサイズで自由に稼ぐ新しい働き方】 出版社 : ご

        • clubhouseあれこれ

          ここ一週間くらいで登録した人が急激に増えたclubhouse。 先週登録し、 昨日遅ればせながら初roomを作ってみたので、 使ってみての感想などをまとめてみます。 clubhouseって何??見出しを立てておいて何だけど、私もまだよくわかっていない。 音声チャットのSNS!?? 登録することがステータス!?最初は1人につき2人までしか招待できないので新しいモノ好きが、Twitterやfacebookで「招待してー!」と騒いでいましたね。 もちろん私も騒いでいたところ、

        サインで大騒ぎしないために

          FacebookMessengerRoomsいち早く使ってみた!

          Facebookから 時間無制限50人までのビデオ会議システム 「MessengerRooms」の提供が始まった。 Facebookのメッセンジャーからなら ハードルもかなり低いに違いない! しかも、Facebookやってない人も参加できるとか。 順次実装していくとのことで、 まだかなまだかなー?とスマホやPCを見つめるも一向にそれらしい機能は現れず。 待つしかないのかと思っていたところ 既に実装されている方がルームを公開してくださっていたので、 早速試してみた♪ 一

          FacebookMessengerRoomsいち早く使ってみた!

          オンラインで主催するときに一番大切にしていること

          強制オンライン化!?が進む世の中 「ビデオ会議って何使ったらいいの?」と尋ねられる機会が多くなりました。 こういう質問をする人は大抵 ・ご自身今までリアルでやってきていたものをオンライン化する必要に迫られていて だけど、 ・今までアナログで生きてきたからネット関連の知識があまりなくて困っている という状況なのかなと思います。 ということは、 それは、オンラインで提供される側(今までのお客さま)にとっても未知の世界である場合がほとんどなのではないでしょうか。 そんな人達で

          オンラインで主催するときに一番大切にしていること

          Remo使ってみた!~主催編~

          オンラインビデオツールRemo 一昨日初めて使ってみて今度は主催側で試してみたくなったから 早速呼び掛けてみたところ テーブル別に話せる程度に集まりそうだったので、チャレンジ! こないだは参加者だったからもらったURLにアクセスすればよかったけど、今度は自分で発行しなきゃ! Remoのサイトに行くと、会社名入力と画像をアップするように求められ(ここはスルーできるのかも…) Create Event をクリック こんな画面になるので、イベント名・日時・画像などを入力。

          Remo使ってみた!~主催編~

          Remo使ってみた!

          Remoって何?っていう人がほとんどだと思うんだけど Remoはオンラインビデオツールの名前で zoomとはまた違ったコミュニケーションができると聞いて早速試してみました! zoomと大きく違うのが テーブルという機能があるところ。 全体で話すこともできるし(代表の人から一方通行・チャットは可) テーブル単位(最大6名)でもお話ができるので 「同じテーブルになったご縁!」みたいなワクワク感が楽しかったなぁ。 セミナーだと、「テーブルごとにワークをやってみましょう」という感じ

          Remo使ってみた!

          時代はYouTubeなの!?〜残念な動画になっちゃってませんか?〜

          こんにちは。 あなたの事務作業の「面倒!」を解決する オンライン事務局SmoonStyleのさいとうともこです。 →オンライン事務局って何?という方はこちらご覧くださいませ Youtuberという職業を聞いてから 結構な月日が経ち色んな人がYoutubeに参入していますね。 私も気が付けば ちょっとしたHow toはすぐYoutubeで検索するようになり 芸能人のYoutubeチャンネルも結構みてます♡ ただ、イチ視聴者として見たり 仕事でちょっとした動画編集をやったり

          時代はYouTubeなの!?〜残念な動画になっちゃってませんか?〜

          2019.6ビジネススキルドクター初級参加メモ

          奥田珠紀さん(たまちゃん)ビジネススキルドクター初級参加レポ 私がメモ的にダーッと打ち込んでいったもの約9000文字を全公開させていただきます。   スマホ一つで起業して3年半で月商数千万円稼ぐようになったたまちゃんの 最初から知ってたらよかったアレコレがギュッと詰まったこの講座。 初級ではマインドを徹底的に叩き込みます。   IT化が進んで今まで安定といわれていた時代が終わっている。 自分のビジネスはいくらでも開花できる。 たまちゃん月5日しか働かない(移動日は別) 仕事

          有料
          3,000

          2019.6ビジネススキルドクター初級参加メモ

          2019.12.7-8 ビジネススキルドクター中級メモ

          奥田珠紀さん(たまちゃん)ビジネススキルドクター中級 私がメモ的にダーッと打ち込んでいったもの全5500文字を公開させていただきます。(初級のレポはこちら)   なぜドクターとついてるかというと参加者のビジネス全貌を明らかにして施術していくから。 スマホ一つで起業して3年半の現在。 月商数千万円稼ぐようになったたまちゃん。 色んな段階を経て今に至る訳なんですが、 時間・エネルギー・知恵 お金ではない色々なものを奪われてしまう時期があった。 これをしっかり線を引いて守る必要

          有料
          3,000

          2019.12.7-8 ビジネススキルドクター中級メモ

          振り込んだお金が着金しない!?

          先日のこと。 期日までに振込みがなく 忘れてるのかな…?と思い お会いしたときに聞いてみたところ。 え?とっくに振り込みましたよ?と。 私も失礼がないよう お尋ねするまでに何度も直前まで銀行口座を確認していましたが 振り込まれていません。 振込先間違いでお金が戻ってるんじゃないかな?と思ったけど 先方の振込履歴を見せてくださって 口座も名義も間違いなく振り込んでくださってる。 でも、私の口座には振込みがない。 こんなことってある??? あのお金。どこいった???

          振り込んだお金が着金しない!?

          「この人アナログだなぁー」思う瞬間

          私が「この人アナログだなぁー」思う瞬間について。 こういう表記 気になるところありますか?? ↓ ……………………… 5月22日(日) 2.500円 ……………………… どうですか? わかりますか? 私はすごく気になります! これ 5月の5は半角で 22日の22は全角なんです。 2.が半角で 500が全角。 違和感ありまくり。 なんですけど、たまに見かけます。 なぜ…? 変換するときに「f10」キーを押すと半角になって「f9」を押すと全角になります

          「この人アナログだなぁー」思う瞬間

          再生

          オンライン事務局こんなことやってます!

          仕事内容が見えにくい事務代行のお仕事ですが、どんなことやってるかお話させていただきました。

          オンライン事務局こんなことやってます!

          再生