Smile Beads K

ビーズワークを通して、 たくさんの方との出逢いが生まれました。 私の大切な宝ものです。…

Smile Beads K

ビーズワークを通して、 たくさんの方との出逢いが生まれました。 私の大切な宝ものです。 大好きなハンドメイドが、 どなたかのお役にたてる事が私のささやかな願いです。 人生に華を添えてくれた『モノづくり』を ご紹介していけたらと思います。

最近の記事

認知機能にアプローチプログラム

    • 共に楽しみ、時に支援し、共に喜ぶ♬

      日本の高齢化が進み、2025年に向けて認知症共生の機運が高まっているそうです。 私の年代(60代)になると、そんな話題も多くなり 考えるべき課題が現実的です。 そんな中、オールアバウトライフワークスの新しい取り組みを知りました。 ものづくりアカンパニスト養成講座を受講し、 アカンパニスト(伴奏者)として、 共に楽しみ、時に支援し、共に喜ぶ事を学び、 資格取得後、テココロキットを使い、高齢者の自己効力感を高め 自身の家族やカルチャーセンター、高齢者施設など 様々な場所で活か

      • 手と心を動かすモノづくり

        手と心を動かす ≪モノづくりアカンパニス講座≫を 受講しました。 作業療法士の監修を受けたテココロキット2点を完成させて、 知識講座の試験を受け 合格証を頂きました。 合格証なんて、何十年ぶりの事ですが… いくつになっても嬉しいです!! 制作したキットは、私が講師としてやってきたビーズワークではなく 初めての手法のモノづくり。 とっても新鮮でした。 動画を見ながら、自分のペースで楽しめます。 どちらも、手元を映した動画付きなので 再生しながら何回でも見返す事が可能でした

        • 自分にできる事

          私も60代となり、回りには80代、90代の高齢者がたくさんいます。 年とともに、衰える身体でも 少しでも楽しく生き生きと暮らしていけるような生活になれば みんなが笑顔でいられると思いますが、 現実には、難しい所もあるように思います。 認知症予防やフレイル予防は、日本の大きな課題。 今、自分にできる事は『アカンパニスト』の講座を受講する事、 と昨年末より考えていました。 『アカンパニスト』とは、伴奏者という意味。 「技能者として指導する人」ではなく 「ともに楽しみ、ときに支

        認知機能にアプローチプログラム

          龍🐲見えるかな?

          龍🐲見えるかな?

          Image イメージ…

          今年もわずか。。。 このnote始めたら、 何か新しい気持ちになりました。 来年は、辰年。 「龍」のイメージで デザインしてみたネックレス。 ページトップに飾ってみました。 なかなか良い感じの色が見つかって 自己満足しています。 さてさて…来年がどんな年になるかは誰にも分からないけど、 今の瞬間瞬間の積み重ねで どう変わるかは自分次第かな〜 先日話した長いトンネル抜けても、 また違うトンネルに入る。 小さな光が見えそうで見えない毎日を 少しずつ、少しずつ歩き続ける。 そ

          Image イメージ…

          『 モノづくり 』と『 笑顔 』

          初めましてから、数日。 私を救ってくれた『 モノづくり 』から・・・ 子供の頃から、母親の影響もあり作ることが大好きでした。 これって、生まれながらに備わってるものなのか 親に勧められてやり始めたからなのかは分かりませんが、 いつも夢中になって作っていた思い出があります。 結婚して子育てしながらも少なからず作る事を楽しんでいましたが これと言って特別感はなく、ただただ自己満足の域。 モノ作りをしっかり学ぼうと思い始めたのは 子供が成人となり、自分時間が増えてきたころでした

          『 モノづくり 』と『 笑顔 』

          華甲一年

          初めまして、 Smile Beads Kと申します。 昨年還暦を迎え、様々な変化に少し戸惑っている私です。 『華甲』とは還暦と同じ意味で、 華やかな響きで気に入っています♡ 今までの人生、これからの人生、この時間この瞬間思うことを綴っていけたらと思います。 趣味で始めたビーズアクセサリー。 人生の後半からキラキラと輝く存在になりました。 デザインや色使いを考えているとワクワクする自分がいます。。。 それでも、自分の限界も感じてるし 周りが見えなくなる事に不安があります