見出し画像

共に楽しみ、時に支援し、共に喜ぶ♬

日本の高齢化が進み、2025年に向けて認知症共生の機運が高まっているそうです。
私の年代(60代)になると、そんな話題も多くなり
考えるべき課題が現実的です。

そんな中、オールアバウトライフワークスの新しい取り組みを知りました。

ものづくりアカンパニスト養成講座を受講し、
アカンパニスト(伴奏者)として、
共に楽しみ、時に支援し、共に喜ぶ事を学び、
資格取得後、テココロキットを使い、高齢者の自己効力感を高め
自身の家族やカルチャーセンター、高齢者施設など
様々な場所で活かす。
『テココロ事業』です。

技術者として指導する人ではないというところが
私が今まで講師としてやってきた経験と違うところです。

そして、注目する点は、
寄り添いのプロである作業療法士が
制作工程を分析し監修したキットが揃っていること。

技術ではなく、手先や脳を動かし、心を活かす事が目的の
テココロ事業。

これから必要な分野と感じています!


ものづくりアカンパニスト養成講座で課題としている2点も
私が今まで扱ってこなかった分野の作品。
講座を受講し合格証を頂き、
現在、アカンパニスト会員登録申請中です。

〇講座課題キットのご紹介

★おしゃれな除菌デコボックス
  「切る」「貼る」などのシンプルな工程。
   貼る布の模様や用途を考える事が楽しめます。


★マクラメグリーンハンキング
  「紐を通す」「くぐらせる」「結ぶ」の作業工程
  


私は、新しい技法やデザインに
ワクワクと手と心が動きました。

2024年度には100アイテムのリリースを予定されているそうです。
楽しみです♡

先ずは、89歳の母と
共に楽しみ、時に支援し、共に喜びたいと思います。


#ものづくり
#認知機能
#フレイル予防
#オールアバウトライフワークス
#テココロ事業
#高齢化


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?