見出し画像

自分軸?他人軸?なんじゃそりゃ?

自己肯定感なんてなんぼのもんじゃ
自己啓発本読んで解決した人出てこいや
自分軸とかポキッと折ったるわ

とか・・・こういう事を言うと色々敵ができそうですが争うつもりはないです
いつもご相談者様の目線でいたいと思うからこんな暴言も吐いてます

先日はメルマガを読んでくださっている方から「ミヤウチ節を楽しみにしています」とお返事がきました
今日もこぶしを回してお仕事です(笑)

ホント惑わされすぎなのですよ
自分のこの辛さはどこからくるの?を追及しているはずなのにいつのまにか「この状態を何と呼ぶの?」と名称探しに必死になってしまって本来の問題そっちのけになっていませんか?
 
結果から先に言うと
今を楽しんで生きている人は
「私自己肯定感高いんですよね♪」
「自己啓発本の『●●●』が人生を変えました♪」
「私自分軸できあがっちゃってます♪」
とか言わないのですよ
むしろそんなことどうでもいいし「そんなものいらないですね♪」くらいになっています

自分でどうすることもできないから相談に来ているはずなのに見当違いな自己分析をして「自分はいたって冷静」をアピールするのは意味がないです
素直に「困ってる」って言ってちょうだいよと思うのです
 
「私・・・自分軸が足りないからだと思います・・・」

思います? だ?

自分の事なのにいつまで他人事みたいに言ってるの?とミヤウチは容赦しません

※こういうこと言うとねスゴイ怖がられるんだけど実際セッションの時に「想像していた人と違った」とよく言われます(笑)
 
自分軸なんていらないです
だから他人軸だってないんです

「YES」か「NO」はっきり言えるようになりたいんでしょ?

それだけなんです
 
これは他人に対して「いいものはいい」「嫌なもんは嫌」と言えているからいいってものでもないです
自分にも言えているのか?という意味です
他人に対してばかりに気持ちが行ってしまって自分の事なんか考えたこともなかったなんて人がいたらすぐにでも私のところに来てください

「どうやったら言えるようになるのか」とか「どんな言い方がいいのか」とか
テクニックを探る前にすることがあるからです
 
感情解放は一瞬自分に何が起きたのかはわからなくても「何かが変わった」くらいまではほぼ皆さんわかります
その次に「普通に人と会話ができた」「家族の態度が変わった」「なんだか皆優しい・・・」という奇跡が起きます
自分の居場所がないと感じていた世界だと思っていたのは実は自分だけだったと気付くはずです
安心して「YES」と「NO」が言えるようになれば
人間関係も信頼も勝手に構築されていきます
自分の可能性を活かせていないのは自分なのです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?