見出し画像

ほんとのATMだってこんな嫌味言わないんですけど。~カサンドラさんたちのトークの会@ZOOM~

こんにちは。
ミヤウチです。
お越しいただきありがとうございます。

9月のトークの会、3回目が終わりました。

先週警察を呼んだ、という激しい方もいましたし…
元カノの私物を捨てるように言ったら
「まだ着れそうだから、この(元カノの)服着る?」と聞いてきやがった(怒)という方もいて…

深刻なのはわかっていますが、ごめん、笑っちゃった(スマン)
でも暗~くなっちゃったら辛いだけなので、
なるべく明るい雰囲気になるようには気を付けてます。

周りのママ友が幸せそうに見えたり
自分の家のことは言えないって
当たり前のことですよ。

自分の家庭の不幸話を自慢したい人なんかいないさ。

ご主人の愚痴と一緒に
「わたしはもうどうでもいいけどね」と言ってる奥さんも
ほんとは強がってるだけ。

「ママ友たちと話していると
『旦那なんてただのATM』って言っていて…
結婚年数が経つとそんなものなのでしょうか…」

そう寂しそうに言う若奥様の言葉が私の印象に残りました。

そんなことはないよ。
そう言っているママ友さんもきっと寂しいんだと思うな。

それに対して
「でも、うちのATMは嫌味ばかり言いますよ。
ほんとのATMのほうが優しい」

と仰った方に
本日の私のツボ大賞を差し上げます

トークの会でご参加される年齢層を振り返ると
お子様が生まれて5年以内の方か
結婚生活20年くらいたってからの方かで分かれる感じです。

お子様が小さく情緒が芽生える年齢あたりで
喧嘩が絶えない夫婦の姿を見せて大丈夫なのか…と不安になるか
ある程度子供が手にかからなくなって
はて、私の人生これでいいのか…と不安になるのか。

不安ポイントは違うけれど、
解決しなければいけない部分は一緒。

ご自分がどう生きるか、ってことですよ。

ご主人はトンチンカンかもしれない。
でもそこで浮き彫りになる自分とのズレが
自分の人生で抱えてきたズレなんです。

「感謝しましょう」とまでは言わないが
ご主人のおかげで
自分と向き合うチャンスができたよねってこと。

だからご主人を責めるところで立ち止まっていても、問題は解決しないんですよね。

ま、そうは言ってもトークの会は「思う存分毒を吐いていい会」(?)なので遠慮はいりませんよ~(笑)

ここを乗り越えないと見えてこないから。

さあ、次のステージに行けるのか。ココが大事。

10月も3回開催予定です。
https://smile2-hiromimi.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?