見出し画像

人のために尽くしてるのに、何故かモヤモヤ

優しいみなさんは、日々、人のために役に立てるように頑張っているのではありませんか?

それは素晴らしいことです。

人の役にたてることが、自分の喜びになります。
それは、人間の本質なのかもしれません。

特に、日本人は、譲り合いの心や、他人を思いやる気持ちに溢れています。

しかし、もしかしたら、そこに落とし穴があるかもしれません。

親切にしなくてはいけない?

本能で、困ってる人をサッと手助けする事は、全く問題はありません。

ただ、日々の生活の中で、本当は疲れて早く帰りたいのに、周りの空気を読んで、余分に働いてしまったり、やりたく無い事を引き受けてしまったり。
我慢してまで、他人に貢献してしまう事はありませんか?

「人に親切にしなくてはいけない」
という、変な価値観に囚われているのです。

それは、家庭での親からの躾であったり、学校教育で習ってきたり、友達同士の付き合い、世間の常識から刷り込まれた価値観です。


自分優先でいい

人に物をあげるにしても、自分がそれを持って居なければ与える事はできません。

人に親切にするならば、まずは自分自身に沢山の親切をあげましょう。

疲れていたら、たっぷり休ませてあげましょう。
時間は、自分のために使いましょう。
心を楽しませてあげましょう。

すると、自分の中にたくさんの喜びや愛が溜まってきます。

与えたら返ってくる法則

自分の中にたくさん喜びや愛が溜まってくると、自然に周りの人にも親切にする事ができてきます。

心からの親切は、人にも伝わり,いつしかあなたにも返ってくるのです。

親切にして、モヤモヤする時は、自分の中に喜びや愛が枯渇しています。

自分優先でいいんですよ!


アカシックレコードリーディングや、気功・ヒーリングのご相談はこちらへ
オープンチャット「スピ系・霊祓い・占い・霊視」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?