見出し画像

中の人の自己紹介 byひよっこ博士

初めまして、ひよっこ博士です。
今回は、私の自己紹介をします。


自己紹介

こんにちは ”ひよっこ博士” です。
名前については良いものが思い浮かばず何とも言えないネーミングになっていますが、優しい目で見てください。

インメリの中の人、2人目です。

私は普段、大学院で免疫学を軸にヒトの疾患について研究をしている博士課程の大学院生です。

博士号取得前の研究者ということで安直にひよっこ博士とここでは名乗ることにしました。


略歴と自分語り

埼玉県生まれ東京育ち
小中高と公立の学校に通っていました。

元々体が細く当時遊んでいた友達の悪ふざけをいじめられてると感じ、強くなりたいと思ったことをきっかけに、小学校3年生から柔道を始め約9年間続けていました。
学校の部活に柔道部はなかったため、中学校では部活でバスケやり、夜は道場に行き柔道をするというような今考えればかなりハードな生活をしていました。

はばたく と出会ったのは、高校受験の時に通っていた塾でした。当時はそこまで仲が良いというわけでもなく、あくまで塾の同じクラスの人という認識でした。

そこから月日は流れ、高校も大学も別々のところに進学しましたが、私がアルバイトをしていた塾にたまたま はばたく が入ったことをきっかけに仲良くなり現在に至ります。

高校受験の時に通っていた塾での思い出は鮮明に残っており、楽しい受験生活だったなと今でも思います。

クラスは男8人で、授業中にも関わらず全員がふざけたりととにかく騒がしいクラスでした。塾内では一番上位の高校を目指すクラスでしたが、こんなにうるさいクラスは他にないとよく言われていました。笑 

ただ、弁明だけしておくと皆んなやる時はやる人達だったので都内の上位層の高校にちゃんと進学していきました。

この時に指導してくれた先生方がみんな良い指導者で、そんなところにも憧れがあり、大学生の時のアルバイトは塾講師をずっとしてました。

大学受験では、獣医学科を目指して勉強をしていましたが、敢えなく全敗し、なんとなく近しいことが学べそうな明治大学農学部生命科学科に進学し細胞生物学や生化学などいわゆるライフサイエンスについて勉強をしていました。

明治大学の農学部は3年次から研究室配属されるため、発生工学をベースにした医学分野の研究を行っていた研究室に入室し、朝も夜もないような忙しい生活を2年間過ごしました。

理系に進んだなら、大学院に進学して専門的な職業に就くのが当たり前でしょというマインドが大学入学前からあったので、学部卒業後に進学することは自分の中で決めていました。
しかし、当時所属した研究室はいわゆるブラック研究室で体を壊したり、研究そのものに対して個人的な考えの不一致などもあり大学院は外部進学しました。(この辺りの話から今後、投稿できたらいいなと思ってます)

大学院では、もともと興味のあった免疫学、特に自己免疫疾患について研究したいと思い、現在所属している大学院に進学しました。

研究テーマや学生の扱い、指導教授の人柄など色々と考慮して研究室を選んだ結果今はとても恵まれた環境で研究に従事しています。

好きなもの

せっかくの自己紹介なので、好きなものについてもちょこっと紹介させてください。

私は小さい時から動物が好きで、大学受験で獣医を目指したのも動物と関わる仕事がしたかったからです。

特に猫と狐が好きで、よくインスタで動物の投稿を見て癒されてます。写真は、蔵王にあるキツネ村で私が撮った写真です。もふもふ最高。

インメリを始めた訳

インメリは はばたく きっかけで始まりました。

詳しい内容は はばたく の自己紹介で書いていたのここでは割愛しますが、彼のやりたい事に共感し、研究とは別ベクトルで自分にできることをやりたいと思ったのが私がインメリを運営する理由です。

今後の投稿について

今後のひよっこ博士からの投稿は、理系に進みたい人たちに向けてためになるような話題や、大学院で勉強している人間の目線から普段の生活やこれからのキャリアを考える時に参考になるような投稿をしようと思っています。

更新頻度は週一を目指しますが、研究との兼ね合いもあるので更新がなかった時は はばたく の投稿を見てください。

それでは、今回はこの辺で終わります。
最後まで読んでくれた方ありがとう!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?