見出し画像

50歳からの中小企業診断士 「今年やりたい10のこと」の2か月後の振り返り

 1月1日投稿をした「今年やりたい10のこと」について、2か月たった今、どうなっているのかを振返ってみました。

 中小企業診断士を目指し、まだ道半ばではありますが、資格試験合格にむけても、日々の仕事でも「PDCA」を回すことが大事ですので、前回から1か月たったのでここで振り返ります。夢は語るだけでなく、叶えるためにありますし、目標や計画は掲げるだけでなく、振り返って己を見つめなおすためにもあります。そして必要あれば軌道修正していきたいと思います。

目標1:登録養成課程での挑戦

 これは今年の4月からはじまります。3月にも集まりがありますので、いよいよ始まるというところですね。次回の振り返りの時までには養成課程の通学先に1度は出向いていることになります。3月~4月上旬あたりで大まかな学習スケジュールも見えるでしょう。挑戦に向けた準備もあと1か月ですね。

目標2:ジョギング(ウォーキングもまぁ、良しとする)

 こちらは健康のためもありますが、今週末の娘の卒業式への参列にむけた調整は順調です。4月の登録養成課程の入学式まで引き続き頑張ります。
 なお、2月は以下のとおりランニングとウォーキングで有酸素運動をおこない、ダイエットに励みました。

2月11日:10.5km
2月12日:10.1km
2月17日: 8.4km
2月25日:7.1km

 来月は養成課程が1日あったり、子供の卒業式や子供の海外研修の用意や送り出しなど色々入っているので今月のような距離は走れなさそうですが少しでも走る時間を確保して継続したいと思ってます。

目標3:ウェストを絞る。家にあるスーツを着こなす笑

 こちらは、上記2のジョギングを通じて、来週の娘の卒業式は問題なく着れることを確信しました笑。
 ネクタイも散々迷いましたがまだ、何物にもなっていないので、ぜいたくはせずに半額セールのネクタイを1つ新調しました。
 ここから成りあがっていき、グレードを上げていきます。

目標4:ゴルフに挑戦をする

 1月:350球
 2月:300球
です。相変わらず、7番アイアンでしか打ったことがありませんが、もっと打ち込みをしていきつつ、中古で他のクラブも買って練習しようと思います。FWかUTで悩み中です。
 家の近くで時間無制限、球数無制限の場所も発見しました。ここはいつか行ってみたいですね。。

目標5:スタイリッシュな学習スタイルの確立

 来月、PC台を調達しようと思います。また、会社で使っていたワイヤレスマウスなども授業に持ち込んで操作性を上げようと思います。
 iPadでGoodnoteをいれてというのは恐らく見送りですね。

目標6:人と会う

 テレビ大阪(テレ東)の番組「その灯を消すな」の公開イベントに参加してきました。アンジャッシュの大島、、、、でなくて児島さんも登壇し、過去に放送されていた事業承継をした当事者が登壇し、その後の様子を伺いました。来月は卒業式で学校のキャンプ行事のボランティアでご一緒した方とも卒業式で会うので粗相なきようにしたいと思います。

目標7:本を読む

 今月は以下の書籍を読みました。


目標8:投資スタイルをもう少しActiveにする

 個別株で保有していたアウトドア事業者がTOBとなったため、これに応じる方法がNetにログインしてもわからずあたふたしています。。。
 投資信託も新NISA前の特定預り(?)からNISA枠に徐々に移行させようとしています。日経平均も34年前のバブル期の最高値を超えて、次は4万超えを目指してほしいものです。

目標9:子供と話す時間を増やす

 2月は息子の英検の2次試験会場まで帯同したり、子供の仕事探求についてちょっと手伝ったりとしましたが、もっと色々と話をしたいところです。

目標10:noteやXに書き記す

 NoteとXに自分の書き留めたいことを中心に書き続けました。
特にNoteは書き留めたいことを1日1回投稿を2月は毎日できました。
 この連日投稿は養成課程が始まると恐らくできないですが、3月も極力毎日何かしら発信ができればと思います。
 先月同様に他人の誹謗中傷はせず、様々な立場の方々を配慮していくことを心がけたいと思います。
 (記事が面白い、面白くないの類いではなく、)何か配慮に欠けているものがありましたら、ご指摘ください。

最後までご覧くださりありがとうございます。
今後も駄文が多めな私のnoteですが、よろしくお付き合いください。


この記事が参加している募集

今年やりたい10のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?