見出し画像

50歳からの中小企業診断士 「今年やりたい10のこと」の1か月後の振り返り

 1月1日投稿をした「今年やりたい10のこと」について、1か月たった今、どうなっているのかを振返ってみました。

 中小企業診断士を目指し、まだ道半ばではありますが、資格試験合格にむけても、日々の仕事でも「PDCA」をまわすことが大事とよく言われます。目標や計画は掲げただけではNGで定期的に振り返り、軌道修正していくことが肝要と思っております。

目標1:登録養成課程での挑戦

 これは今年の4月からはじまります。今年の大半は養成課程に合わせた学習スケジュールとなるので、早めに全体活動計画を見据えて対峙していきたいと思っております。

目標2:ジョギング(ウォーキングもまぁ、良しとする)

 こちらは健康のためもありますが、取り急ぎ、
 ・3月:娘の卒業式への参列
 ・4月:登録養成課程の入学式
があり、切羽詰まってきましたので1月は以下のとおりランニングで有酸素運動をおこない、ダイエットに励みました。
1月  7日:4.5km
1月  8日:4.5km
1月28日:10.3km

 週末は、今日はゴルフにしようか、ランニングにしようか悩みつつ選んでます。ということで、まだまだ距離も速度も伸ばせそうですが、とりあえずは継続実施をしています。

目標3:ウェストを絞る。家にあるスーツを着こなす笑

 こちらは、上記2のジョギングを通じて、当日のスーツは着れることを確認しました笑。
 あとは、ネクタイを新調したいなと欲が出ています。
 ということで、実現にむけて順調です。

目標4:ゴルフに挑戦をする

 打ちっ放しに行き、今のところ350球ほど打ち込みました。
 まだ、7番アイアンでしか打ったことがありませんが、もっと打ち込みをしていきたいと思います。
 家の近くの50球あたりの料金以外にも、時間内打ちっ放しの練習場もみつけたので、色々と使い分けて利用しようと思います。

目標5:スタイリッシュな学習スタイルの確立

 これま、まだですね。。。まずは学校の授業で足りうる「スタイリッシュな(?)」モバイルバッテリーを調達した程度です。確立まではもう少し調査と判断が必要そうです。

目標6:人と会う

 年始には両方の実家に面会をするなど、1月ならではの面会は昨年とことなり実現できました。今後はリアルな養成課程で新しい出会いもありますが、旧知の方々にも会えるようにしていきたいと思います、、ということでまだこの目標については、道半ばです。

目標7:本を読む

noteでも記事にした「この会社、後継者不在につき」(著者:桂 望実)と定期購読雑誌「企業診断」の他、以下の書籍を読みました。


目標8:投資スタイルをもう少しActiveにする

 別の記事でも書きましたが、登録養成課程の授業料の送金の関係でいくつか売却をしました。NYダウやS&Pなど連日高値更新、日経平均も調子よいので契約済みの教育ローンを早速使って投資分の売却を保留しようかとも迷いましたが、とりあえずは着々と売却を進めています。
 申し込んだ新NISA、既存の国内投信は順調に推移しています。個別株が軟調で、なかなか指値に届かないところです。

目標9:子供と話す時間を増やす

 これは増えているのですかね。1月は冬休みや中学受験で学校に生徒が入れないので休みとなるため、話す機会は多少は増えているというところでしょうか。ゴルフの練習は誘っても今のところは良い返事がないです。orz
 2月は祝日が2回あるし、もう少し一緒に過ごす時間を意識して増やそうと思います。

目標10:noteやXに書き記す

 NoteとXに自分の書き留めたいことを中心に書き続けています。
自分の意見を記載していきますが心がけとしては他人の誹謗中傷はせず、様々な立場の方々を配慮していくことを心がけたいと思います。
 (記事が面白い、面白くないの類いではなく、)何か配慮に欠けているものがありましたら、ご指摘ください。

最後までご覧くださりありがとうございます。
駄文が多くなりがちな私のnoteですが、よろしくお付き合いください。

この記事が参加している募集

今年やりたい10のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?