見出し画像

起業で苦労したこと③ - ITサービス

はじめに

今回は、会社の仕組み作りについて。
効率運営のためITサービスを導入。
1人で約2ヵ月間で設定しました。

今では、
「安く」、「便利」、「どこでも仕事ができて」、非常に重宝しています。

会社が次のフェーズに移るまでは、
この仕組みで運営できそう。

利用しているITサービス

【契約サービス】
①会計
 freee会計(フリー株式会社)
②人事労務
 freee人事労務(フリー株式会社)
③経費申請
 freee会計(フリー株式会社) ※経費申請機能
④ドメイン
 お名前.com(GMOインターネットグループ株式会社)
⑤HP
 お名前.com ※レンタルサーバー+WordPress
⑥メール
 gmail(google)
⑦ファイルサーバ
 Google ドライブ(google)
⑧TV会議
 google meet(google)
⑨デザイン
 Canva Pro(Canva)

【ランニング費用(税抜)】(2024年5月時点)

【ランニング費用一覧】

※利用条件によって価格が変動します。
最新料金は、各社サイトをご確認ください。

特に苦労した部分

①人事労務システム
    労務/給与規定の検討で苦労しました。
    必要最低限の内容でしたが、
    法律が関わる部分のため、慎重に進めた。

②ドメイン+メール+HP
     トライアンドエラーの繰り返し。
      基本の設定だけで休日が2,3日消滅。
      HPの構築は、挫折。
      社員の「チョコ」さんに全面委託。
     大満足のサイトです。本当にありがとう!

最後に

現在のITサービスは、安く・手軽にお試しができる。
それにより、生産性/コストを改善する可能性があります。

現状を変えることは、パワーが必要です。
しかし、それを上回るリターンがあります。
検討してみてはいかがでしょうか?