見出し画像

せっかくなので、パリの思い出。

 前回の記事で登場したパリの思い出を写真にのせて。2004年2~3月ですね。ちょうど今頃の季節。修士の修了旅行でした。リスボンーベルリンまでをユーレールパスで鉄道旅
 やがて売れっ子都市プランナーとなる友人と廻りました。ドタバタは色々とありましたが、楽しい思い出です。
 それにしても、昔の方がマメに写真をとって、整理していたなぁ。

 セーヌ川の橋。土木出身ですから大好物ですね。3連続。

画像2

画像1

画像3

 街角も大好物。こちらも3連続で。

画像4

画像5

画像6

 有名建築家の建物も観ました。特に1枚目のジャン・ヌーベルさん設計のアラブ世界研究所では、グローバルを肌身で感じました。多文化を謙虚に学ぶことは大切ですよね。

画像7

画像8

画像9

 最後は、smartが企業CMとセットで普及していて、小型モビリティの浸透を感じました。あと、後の自転車の普及もうっすら想像出来ました。

画像10

画像11

 次回の思い出は、宇宙の話題をしているし、地元のお隣の「つくば」にしようかな。写真は地味だから、1985年の科学万博の思い出などを。

 お読みくださり、ありがとうございます!!!!

 これまでの文章は、『サステイナビリティ私観』をご覧ください。
 応援してくださる、と嬉しいです。!!!


「世界を変えるお金の使い方(Think the Earth Project編)」に基づいて100円単位~数万円単位でできること、50項目を実行し、その報告を記事にします。 「毎日使う100円玉にも世界を変える底力があります(P11)」 応援、ありがとうございます!!!!