見出し画像

自分が前例になる。|スマートキャンプ社員リレー企画Vol.125 BALES CLOUDカンパニー 営業統括本部 インサイドセールス部 井塚 大輔

こんにちは!
スマートキャンプ採用広報の浅岡です。

2021年3月12日からスタートしたスマートキャンプ社員リレー記事企画、Vol.125はBALES COLUDカンパニー 営業統括本部の井塚さんが執筆してくれました!

井塚 大輔(いづか だいすけ) 
BALES CLOUDカンパニー 営業統括本部 インサイドセールス部 リーダー

2022年4月にマネーフォワードに新卒入社。
スマートキャンプに出向する形で、MFクラウドStoreにてインサイドセールスメンバーとして加入、チームの立ち上げに関わる。1年目で半期全社MVPを獲得。
現在はBALES CLOUDカンパニー 営業統括本部 インサイドセールス部リーダーとして、チームの立ち上げを担う。

スマートキャンプにきた理由は?

カルチャーが広く深く浸透していたこと、事業や組織のフェーズに魅力を感じたことが大きな理由です!

前者については、入社前の面接・面談でさまざまなレイヤーの人たちと会っていく中で感じました。内定承諾前からたくさんの社員さんに会ったおかげで、入社してからのカルチャーギャップは一切感じなかったです。

カルチャー浸透のおかげで、業務上においてコミュニケーションエラーによるストレスを感じることがゼロと言ってもいいぐらいなので、やはりカルチャー浸透は大事なことだと日々実感しています。

また後者についても、私が入社したタイミングで、スマートキャンプはYoY150%近い成長を遂げていて、従業員数も急拡大しているフェーズでした。

組織も事業も急拡大している環境に身を置くことで、自身の業務内容も役割もどんどん変わり、新卒1年目のうちから新しい経験がたくさんできるのでは?と考えていました。

結果、異なる2つの事業部でチームの立ち上げが経験できるなど、非常に貴重な機会をいただけました!

好きなVALUESは?

1つあげるとしたら「Collaboration」ですね!

スマートキャンプでは個人で成果を出すことはもちろん、お互いの強みを活かして"組織で勝っていくこと"が求められます。

どこまでいっても仕事は誰かとするものなので、「チームで勝つためにどう振る舞うべきか」を考える習慣を身に付けることは、非常に重要だと感じているし、その文化があるスマートキャンプの環境は素晴らしいと思っています。

特に、誰も否定から入らないこと、そして普段関わることのないような遠い関係性にある方々にも協力を求められる点が、「Collaboration」の浸透をより一層感じます。

新卒目線で見ても、社内のどの事業部の先輩方にも、気軽に教えを請うことができる環境は非常に貴重だと思っています。

できるだけ多くの先輩方のナレッジに触れ、まず実践して、身体で覚えていくサイクルを回していくことで、同世代よりもはるかに成長スピードが上がるのではないかと考えています!

スマートキャンプで今やりたいことは何?

すごく抽象的な話になってしまうのですが、「前例のないこと」をできる限り多く成し遂げたいです!

例えば最速で部長になるとか、事業部のKPIでギネスを更新し続けるといった、前例のない実績を大小問わずたくさん作っていきたいなと思います。

上述のとおり、スマートキャンプは組織・事業共に拡大期にあって、これからもさまざまな変革があると想定されます。もちろん難しい局面を迎え、苦しむこともあると思いますが、それを乗り越えた先に、想像し得なかった景色が見えると思っています。

実際に私自身、新卒配属が史上初の事業部に配属を希望したり、1年目のうちに2事業部目に異動したり、全社MVPを獲ったり、リーダーになったり…とたくさんの初めてを経験させてもらいました。

前例がなくても、目の前の課題に全力で臨み、自ら道を切り開いていくことで自分の見える世界はどんどん変わっていくということを、肌で感じています。これからも、自分が前例になっていく意識を持って、毎日を全力で過ごしたいと思います。

そして何より、そういう私のチャレンジを快く受け入れてくださるスマートキャンプという会社は本当に良い会社だなと思います!

休日の過ごし方

ゴルフです!
まだまだ上手くないですが、めっきりハマっています。

はじめたきっかけは、スマートキャンプの取締役COOの慎平さんに誘ってもらったことです。飲み会で「だいちゃん今週末ゴルフ行く?」と誘われ、とりあえず思考停止で「はい!」と答えたのを機に始めることになりました(笑)

今では本当にありがたいことに、慎平さんをはじめ、スマートキャンプやグループ会社の方々と定期的にゴルフに行かせていただいています。


スマートキャンプメンバーでゴルフにいったときの一枚

慎平さんとのゴルフはいつも朝3時とか4時起きなので、ちゃんと起きれるかいつも前日からヒヤヒヤしています。(笑)道中の車内で2時間ぐらいずっと仕事の話をさせていただけるのも、すごく勉強になるし、楽しいです!

ただ実はこれもスマートキャンプの良さの1つだと思うのですが、取締役・役員の方々との距離感がとても近いです。馴れ馴れしいという意味ではなく、いつでも建設的な議論ができる関係にあるという意味です。

私は直属の上長が慎平さんにあたるので、日々ビジネスパーソンとしてのいろいろなエッセンスを吸収させていただいています。スマートキャンプほどの規模感の会社で、新卒1年目のうちから取締役の直属で働けるなんて、そうそう実現できる環境ではないと思います。

平日は仕事に、休日はゴルフに全力を注いで、充実した1年を過ごすことができればと思います!

スマートキャンプ社員リレー記事企画、次回もお楽しみに!

井塚さん、記事執筆ありがとうございました!

スマートキャンプの内定までのフローの中で、入社前からたくさんの社員と会えますよね。すでに人となりを知っているので入社後もスムーズに溶け込めると思っています。

この記事をきっかけに、社内でも会話が生まれると嬉しいです。
スマートキャンプ社員リレー記事企画、次回はBOXILカンパニー 営業統括本部の篠原さんです。

お楽しみに!

◀ Vol.126 BOXILカンパニー 営業統括本部 篠原 健介
Vol.124 BOXILカンパニー プロダクト本部 佐々木 俊介 ▶︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?