見出し画像

ぬーのーーー。【覚える気ぃ皆無のハンドメイド記録。】


 布です。
 眺めておいてください。
 



 はじめての、ぬのかわです。
 レザーの、ようなものです。
 Dカンとか、ナスカンとか。
 今後忘れていくであろう専門用語でした。(^o^)
(… (゚Д゚;) ⁉ (・_・;))

 覚える気は、波田陽区時代と同じく、皆無です。

(…はっ( ̄σ・ ̄)?)

【訳:洋裁の用語に、なんとかヨークというのがあります。それのことです。用語は分からない(もとい、覚える気皆無)ですが、ノリと雰囲気となんとなくで過去に、Yシャツを一枚縫い上げたクレイジーです。しかも手縫いです。
 文明の利器のかみさまがいるなら、
「どうして時代に逆行するようなことをするの。」
「何のための産業革命だったのよ」
 とお嘆きになるであろう、次の展開はかみさまも知らなさすぎる恋するフォーチュンクッキー~♪珍事が過去にございました。( ̄▽ ̄)】



さて。
通りりゃんせ✕4をしまして。
酢昆布✕2を、しまして。
(人にまともに伝える気ぃ皆無ですか(;´Д`))

D-51が、NO MORE CRYをしました。
(…これに関しては、もはや意味が分かりません。)


布がだんだん固くなっていきました(^_^;)
プロの革職人さんはすごいですね。
やってみて分かることや見えてくることが多いです。


Mickey Mouse ヽ(*´∀`)ノ

メッシュの入れ物は、ダイソーです。
くっつけただけです。
固くて指が痛くなりました。


本来は、紐を作るつもりで材料も揃えておりましたが。(あ、そういえば。使っていないのがあったなあと。)省きました。(^o^)


 ちょっと軽いおさんぽに行くときようのペットボトル入れと携帯入れです。
強度はまだ外出をして試しておりませんが、500㍉のペットボトルの半分(250㍉)くらいなら携帯と入れても大丈夫そうでした。今のところは(^o^)

おわりヽ(*´∀`)ノ



前回〜。


参考思考。(ミシンもロックミシンも持っていない洋裁初心者が、サンボマスターの『できっこないをやらなくちゃ』をスローガンに全て手縫いでワイシャツを一枚、縫っております。)


またあそぼうねえ〜ヽ(*´∀`)ノ♪

ありがとうございます。ヽ(*´∀`)ノ♪ ●「nothihodoと申します。」 〜天下一の雑記ブログ〜 https://nothihodo.com ●Suzuriです。 https://suzuri.jp/nothihodo