地底人

自身は双極性障害。息子は軽度の自閉症。 親子揃って自立できる方法を模索中。 長きにわた…

地底人

自身は双極性障害。息子は軽度の自閉症。 親子揃って自立できる方法を模索中。 長きにわたって受けている生活保護のメリット・デメリット等についても、 当事者目線で発信したいと思っています。

マガジン

最近の記事

部屋見て来た。 やっぱり古い。(でも想定の範囲内。この広さでこの家賃なら満足) どれくらいまでなら手を入れていいものか・・・壁紙貼るのは無理なのかなぁ?

    • 府営住宅の事(入居説明会・鍵)

      申込みから当選通知まで約一ケ月。当選通知から入居説明会まで約一ケ月。その間、問い合わせも出来ない。もどかしい2ヶ月だった。                   入居説明会で書類に不備が無く、敷金と日割り家賃を払えば 鍵を貰える。 それまでは当然 内見も出来ない。                     入居説明会の直前にコロナに感染したので、説明の日を延期してもらった。 お風呂の無い(リースもできない)物件なので、費用はどう工面しようか。風呂の設置は生活保護で賄われる様な話

      • 転居する前にやっておいた方がいい事

        新居の畳の下、見たことありますか? 私は引っ越し前、可能であれば畳を上げます。なぜなら 思っている以上にゴミがあるから。          壁紙のカス・ネジ・クギ・ガムテープのカス・木くず・工具関係に付いていたタグ等 色んなゴミが鎮座してます。 何故 畳をあげて見るようになったと言うと、以前入居していたマンションで、入居当初から 和室にダンゴムシを細く平たくしたような小さな虫がよく畳の隙間から出てくるので、畳をあげて燻煙しようと思ったのが切っ掛け。 畳をあげて吃驚!! 

        • 療養期間が漸く終わった♪ 止まっていた時間が一気に動き出した。 しかし役所は暦通り。週明けまでの時間がもどかしい。 出来る事から少しずつ片付けよう。月末まで体力勝負だな・・・

        部屋見て来た。 やっぱり古い。(でも想定の範囲内。この広さでこの家賃なら満足) どれくらいまでなら手を入れていいものか・・・壁紙貼るのは無理なのかなぁ?

        • 府営住宅の事(入居説明会・鍵)

        • 転居する前にやっておいた方がいい事

        • 療養期間が漸く終わった♪ 止まっていた時間が一気に動き出した。 しかし役所は暦通り。週明けまでの時間がもどかしい。 出来る事から少しずつ片付けよう。月末まで体力勝負だな・・・

        マガジン

        • 生活保護の事
          3本

        記事

          年末年始は皆休業で、何もすることが出来ない・・ そうすると思考が負のループに陥ってグルグル。闇墜ちしそう。 抜けたい!けど、まずは引っ越しに係る諸々をどうにかせねば。 4日が待ち遠しい。

          年末年始は皆休業で、何もすることが出来ない・・ そうすると思考が負のループに陥ってグルグル。闇墜ちしそう。 抜けたい!けど、まずは引っ越しに係る諸々をどうにかせねば。 4日が待ち遠しい。

          年末年始、時間はたっぷりある。やることも沢山ある。 けど気持ちに体がついてこない…逆も然り。 バランスが取れてないんよね ´・ω・`

          年末年始、時間はたっぷりある。やることも沢山ある。 けど気持ちに体がついてこない…逆も然り。 バランスが取れてないんよね ´・ω・`

          生活保護と引っ越し

          保護を受けるようになってから二度、引っ越ししました。もうすぐ三度目の引っ越しを控えている地底人です。 一度目の引っ越しは当時付き合っていた人からDVを受け、シェルターに入り、他市に引っ越すよう指導されたから。もともとの住居でも家賃が高かったので、引っ越し指導を受けていたので、費用はほぼ全額出してもらいました。二度目は障害年金の遡求年金を受け取ったため、返還分を引いた差額で保護一時廃止中に・・・隣が警察署だったので、サイレンの音で病状が悪化したのと、息子の支援学校に近い場所に

          生活保護と引っ越し

          保護費の収入認定と返還(経験談)

          養育費貰ってました(もう成人したので無くなっちゃいましたけど;)この※養育費は収入認定されます。 ※メルカリやヤフオクの売り上げも収入認定されます。 受給したての頃、ヤフオクで不用品を売った¥8000、申告するのを忘れていた郵便局の口座に入金されていたのがバレて返還の対象になりました;廃止や停止にならなかったのが幸いでした。 すっかり忘れていた保護受給直前に無理して少し働いた給与16万程も返還対象になりました。(月々¥8000位ずつ、毎月福祉課に約二年間支払いに行ってま

          保護費の収入認定と返還(経験談)

          生活保護を受け始めた頃の話

          当時の私は金融系の外回り専門の派遣社員だった。まるで宇宙人みたいに話の通じない夫(今思えば夫も ごく軽度の発達障害だったのかも知れない)に「離婚したい」と話を切り出した時は 子供と二人で生活できるだけの収入もそれを維持する自信もあった。 離婚を切り出して半年、仕事では数字に追われ、家事・育児に追われ、一向に守られない夫との約束と進まない離婚話、引っ越し、息子の小学校入学…疲れ切っていた。我儘なのかも知れない。人よりメンタルが弱いのかもしれない。甘えているのかも・・・とにかく

          有料
          100

          生活保護を受け始めた頃の話

          抜けたいんだ!

          生活保護を受けています。抜け出したいともがきはじめて5年が経ちます。でもまだ抜けられない。 自身は双極性障害、息子は自閉症。 どう考えても私の方が先に死ぬ。親の亡き後の事を考えると不安で気が狂いそう。様々な福祉や支援の手は 自分から働きかけない限り情報が入ってこない。 子供が支援学校を卒業した頃から、保護を抜けることを考え始めた。保護を受けている限り、息子の障害年金と今後あるかもしれない僅かな収入をアテにしなければ生きていけない・・・それは嫌だ。 我が家の収入は私と息

          抜けたいんだ!