見出し画像

保護費の収入認定と返還(経験談)

養育費貰ってました(もう成人したので無くなっちゃいましたけど;)この※養育費は収入認定されます。

メルカリやヤフオクの売り上げも収入認定されます。

受給したての頃、ヤフオクで不用品を売った¥8000、申告するのを忘れていた郵便局の口座に入金されていたのがバレて返還の対象になりました;廃止や停止にならなかったのが幸いでした。

すっかり忘れていた保護受給直前に無理して少し働いた給与16万程も返還対象になりました。(月々¥8000位ずつ、毎月福祉課に約二年間支払いに行ってました。その期間は現金支給になりました。)これも停止や廃止にならなかったのは幸いでした。

障害年金も遡求申請したら返還の対象になり、5年分の遡求分500万の内、280万位が返還の対象になり、その後保護廃止になりました。残りの金額で引っ越しし、一年半医療扶助だけで生活することになりました。医療扶助が残っていただけでも有難かった。(使い切ってから再申請しました。)

息子の障害年金の時もやはり返還対象になりましたが、額面が少なかった為か保護停止にはならなかったです。…が、ほぼ全額返で、手元に残ったのは僅かでした。

因みに保護を抜けた後に障害年金の申請が通ったら、受給期間に遡って返還の対象になる様です。

いくらCWの人数が足りないと言われていても、見る人はちゃんと見てるので、申告漏れのないようにしたいものですね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?