府営住宅の事(入居説明会・鍵)

申込みから当選通知まで約一ケ月。当選通知から入居説明会まで約一ケ月。その間、問い合わせも出来ない。もどかしい2ヶ月だった。                   入居説明会で書類に不備が無く、敷金と日割り家賃を払えば 鍵を貰える。 それまでは当然 内見も出来ない。                     入居説明会の直前にコロナに感染したので、説明の日を延期してもらった。

お風呂の無い(リースもできない)物件なので、費用はどう工面しようか。風呂の設置は生活保護で賄われる様な話を聞いたことがあるのだが、本当なのか?                               出るのだとしたら市を跨いでの引っ越しになるので どっちの市に申請するんだ? 保証人は 年金受給者でもいけるみたいなので、両親に頼もう。         …とか色々グルグル考えて一人不安になる。                                    そしてやっと迎えた説明会の日。 いそいそと説明会の会場に向かったのだが・・・・・会場が無い!!                        それもそのはず、私一人だもん説明受けるの…(けど場所聞いてないよT^T)                  住宅供給公社に電話して、説明会会場すぐ近くに公社の事務所に行くことになった。                                説明は15分も掛からなかった気がする。                        敷金と日割りの家賃・共益費を払込みに行って、公社に戻って控えをみせて鍵を貰った。                                                   府営に住む知り合いによると、お風呂や給湯器の業者がチラシを配っているって話だったけど、説明会ではないので何にも無し。            さぁ お風呂とかどうしよう…                                     取り敢えず部屋を見に行ってみよう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?