マガジンのカバー画像

住み込みプロジェクト

22
運営しているクリエイター

#旅する日本語

質問の仕方を変えるだけで欲しい答えが返ってくる@NGOCBB

質問の仕方を変えるだけで欲しい答えが返ってくる@NGOCBB

みなさん、こんにちは。カンボジアの国際協力NGO CBBでインターンをしております。北海道教育大学の松田です。

昨日、CBBからバイクで20分〜30分走ったところにある「スンダイ高校」という場所へ行ってきました。

CBBの住み込みスタッフが通うのは「プレイニア高校」という自転車で20分くらい漕いだところにある高校になると思うので、そことはまた別の高校になります。

高校へは、住み込みスタッ

もっとみる
住み込みスタッフとの新しい生活@NGO CBB

住み込みスタッフとの新しい生活@NGO CBB

みなさん、こんにちは。カンボジアの国際協力NGO CBBでインターンをしております。北海道教育大学の松田です。

先日書いたnoteで、少し住み込みスタッフの男の子がやってきたということを書いたのですが、

その後にまた違う男の子とも縁があり、
今は新しい住み込みスタッフの男の子2人と一緒に生活しています。

今日のnoteでは、住み込みスタッフの彼らについて書いていこうと思います。

●トゥメイ

もっとみる
住み込み探しで大切にしていること@NGOCBB

住み込み探しで大切にしていること@NGOCBB

みなさん、こんにちは。カンボジアの国際協力NGOCBBにてインターンをしております。北海道教育大学の松田です。

今日は、私が普段どんなことを考えながら住み込み探しをしているのかについて書いていこうと思います。

私が住み込み探しで大切にしていることは、

欲しい答えが返ってくるまで待つこと

です。

普段、私たちは住み込みスタッフを探しに日本人2人、スタッフのプットくんの3人で行っています。

もっとみる